ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 三の倉市民の里の廃止について

ここから本文です。

更新日:2025年7月1日

三の倉市民の里の廃止について

皆様の意見を募集(パブリック・コメント)します。

案件名

三の倉市民の里の廃止について

募集期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)

提出・問い合わせ

〒507-8703

多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1111(内線1134)

ファクス:0572-25-6213
メール:bunka-sports@city.tajimi.lg.jp

担当:多治見市役所環境文化部文化スポーツ課文化振興グループ

概要

三の倉市民の里を令和8年4月1日で廃止します。そのため、関係例規の廃止・改正等を行います。

また、廃止後の施設(土地・建物)は、民間団体に無償譲渡します。

廃止する理由

  • 建設から30年以上経過。施設を今後も継続していくためには、大規模な改修工事は避けられず、統廃合施設として検討してきた。
  • 公共施設適正配置計画において、公共での維持には限界があり民間等への譲渡を検討する施設となっている。
  • 第10次行政改革大綱で民間譲渡の方針となっている。
  • 設置目的は「青少年の健全育成や市民の生涯学習推進のための宿泊研修施設」であるが、ニーズが日帰り利用や市外からの宿泊が多くなり、自然体験や観光的な利用が求められるようになっていた。
  • 民間に譲渡することで民間のノウハウを活かした施設運営が期待できる中で民間団体(譲渡相手)から譲渡の申し出があった。

譲渡相手

一般社団法人フォーレサンノクラ

多治見市三の倉町猪場252番地

譲渡理由

  • 多治見三郷活性化協議会が母体であり、地域のにぎわい創出をすることで、雇用の場づくりや定住者を増やすために本施設の運営を切望してきた。
  • 三郷地区の地域資源を活かした地域経済の活性化を目的としている法人であることから、地元資源(野菜・いちごなど)や人財を最大限に活用でき、地域を活性化するとともに、新たなニーズに対応するなどサービスの向上が期待できる。
  • 地元法人であり、今までの施設の運営にも理解あることから、現事業(小中学校の課外活動等)を継承する意向がある。
  • 地域活性化や賑わいの創出は、市の意向と合致することから地域の更なる活性化の目的達成には無償とすることが適当と判断した。

募集方法

  • 窓口への書面の提出
  • 郵便
  • ファクシミリ
  • 電子メール

【参考様式】

ご意見記入参考様式(PDF:59KB)ご意見記入参考様式(ワード:37KB)

ご意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化スポーツ課文化振興グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1193(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1134

ファクス:0572-25-6213