ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 東濃西部広域ごみ焼却施設整備等審議会の設置について
ここから本文です。
更新日:2025年4月8日
案件名 |
東濃西部広域ごみ焼却施設整備等審議会の設置について |
---|---|
募集期間 |
令和7年4月8日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日) 今後の広域ごみ焼却施設整備等を円滑に進めるためには、可能な限り早期に審議会を設置する必要があります。したがって、直近の議会である令和7年6月定例会に間に合わせるため、意見募集期間を短縮します。 |
提出・問い合わせ |
〒507-8703多治見市日ノ出町2丁目15番地 |
多治見市、瑞浪市及び土岐市の3市でごみ焼却施設を共同して設置、運営及び維持管理することについて審議するため、3市が市長の附属機関として東濃西部広域ごみ焼却施設整備等審議会(以下「審議会」)を共同設置することについて、パブリック・コメントを募集するものです。
1 ごみ焼却施設の共同設置等を検討するに至った背景
(1) ごみ焼却施設(三の倉センター)の老朽化
本市のごみ焼却施設である三の倉センターは、平成15年に建設し、20年以上が経過しています。2期にわたり基幹改良工事をしており、少なくとも今後10年間は使用可能な状況ではありますが、それを超えてさらに同センターを維持・運営するためには同様の大規模修繕を行う必要があります。
(2) ごみ焼却量の減少と財政負担の増加
ア 燃やすごみの処理量は減少傾向にあり、市民のごみ減量努力やプラスチック製品等の再資源化の取組、今後の人口減少を踏まえると、さらなる減少が見込まれます。現在の三の倉センターの処理能力は、170トン/日であり、今後同等の処理能力は不要となります。
イ 近年の資材、人件費等の高騰により施設の建設費用は大幅に高騰しています。その一方で、人口減少による収入減や少子高齢化による福祉関連予算の増加が見込まれています。
(3) 瑞浪市及び土岐市の状況
近隣の瑞浪市のごみ焼却施設稼働年数は22年、土岐市のごみ焼却施設稼働年数は34年であり、2市も本市同様に建て替えの検討が必要な状況にあります。
2 審議会の概要
(1) 名称
東濃西部広域ごみ焼却施設整備等審議会
(2) 審議会の構成市
多治見市、瑞浪市及び土岐市
(3) 審議会の執務場所
多治見市役所内
(4) 審議会の所掌事務
次に掲げる事項に関する調査審議
ア 関係市で設置するごみ焼却施設の建設候補地に関すること。
イ ごみ焼却施設の共同設置、運営及び維持管理に関すること。
ウ その他3市が必要と認めること。
(5) 委員の任期
(4)に関する市長の諮問に対する答申の日まで
(6) 設置予定日
令和7年7月1日
3 効果
3市で共同して審議会を設置し、広域でのごみ焼却施設整備等の検討を進めることにより、本市の財政的な負担の軽減、長期的に安定した市民サービスの提供に資する。
表題を「東濃西部広域ごみ焼却施設整備等審議会の設置」としてください。
電話、口頭による意見の提出は、ご遠慮ください。
【参考様式】
ご意見記入参考様式(PDF:48KB),ご意見記入参考様式(ワード:37KB)
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境課廃棄物対策グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1580(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1115
ファクス:0572-22-1186