ここから本文です。
更新日:2022年1月18日
多治見市地域公共交通網形成計画は、多治見市交通戦略の実行計画として、戦略で掲げるビジョンの実現に向け地域公共交通体系の構築を目的として定めるものです。
「自家用車に頼らなくても移動できる公共交通体系づくり」
多治見市が目指す公共交通体系は、地域拠点と中⼼拠点をつなぎ主に通勤・通学の移動を担う鉄道及び基幹交通(路線バス)、地域主体で地域拠点内や拠点間の移動⼿段を担う「地域内交通」、中⼼拠点内の快適な移動⼿段を担う「コミュニティバス(中⼼市街地線)」で構成します。
目標1、都市間や地域拠点と中心拠点をつなぐ基幹交通づくり
目標2、郊外地域と各拠点をつなぐ地域内交通づくり
目標3、中心拠点内を快適に移動できる公共交通づくり
目標4、市民・交通事業者・行政の協働による公共交通の利用促進
計画期間は、令和2年度から令和5年度の4年間とします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
都市政策課都市政策グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1321(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1392
ファクス:0572-25-6436