ここから本文です。
更新日:2025年6月13日
今年の舞台は「ながせ商店街」。この講座ではチームでまちを歩いて写真を撮りながら、色の見え方や色が与える印象について学びます。そして、商店街の魅力をテーマにプレゼンボードを作っていきます。
完成した作品は最終回の「色彩デザインフェスタ」でチームごとに発表します。
色彩の知識がなくても大丈夫です。この講座の目的は、まちの新たな魅力を発見し参加者同士のつながりを深めることです。作業が得意でなくてもチームで楽しく進められるよう工夫されたプログラムとなっております。
講座は全6回の開催を予定しております。
講座の内容は連続しており、第1回からご参加いただきますと風景づくりへの理解がより深まります。
【目的】
【実施内容】
【ポイント】
申込URL
https://logoform.jp/form/zEAL/1066342(外部サイトへリンク)
(注意事項)
市内在住、または市内勤務の方
20人程度
令和7年7月3日(木曜日)午前10時から正午
ヤマカまなびパーク(多治見市豊岡町1丁目55番)6階視聴覚室
無料
筆記用具
スマートフォン
受講される方は、次のことに留意して講座にご参加ください。
多治見市
色彩の基本となる色相とトーンを学び、トーンサークルを使用して配色演習を行いました。
市内を散策し、まちの配色について学びました。
講師にフラワーデザイナーである関ゆかりさんにお越しいただき、アーティフィシャルフラワーを使用してリースを作りました。
建築や塗装に関わる方を対象として、多治見の風景に合う建物の色彩選びについてマンセルシステムをもとにお話しいただきました。
お問い合わせ
都市政策課都市計画・風景グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1392(直通)
内線:1389
ファクス:0572-25-6436