ホーム > 暮らし > 市民活動支援 > 自治会(区・町内会) > 新型コロナウイルス感染拡大防止に関連した自治会行事等への対応について
ここから本文です。
更新日:2022年6月7日
地域のつながり、防犯、環境美化など、区・町内会の活動は地域にとって重要な存在であり、コロナ禍の状況でも変わることはありません。
感染予防の徹底をしながら活動を行うにあたり、必要な感染防止策についてお知らせします。
1、飛沫の抑制(マスク着用や大声を出さないこと)の徹底
2、手洗い、手指・施設消毒の徹底
3、換気の徹底
4、風邪のような症状のある方、体調のすぐれない方の参加はご遠慮いただく。
(注意1)ただし、マスクの着用については、「屋外・屋内でのマスク着用について」を参考に対応ください。なお、夏場は、熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
(注意2)参加予定者それぞれの事情があることも考慮の上、開催に当たっては、ご配慮いただきますようお願い申し上げます。
(注意3)多治見市からマスク、アルコール消毒薬等の配布は行っておりません。何卒ご理解願います。
各区・町内会で行事を行う際の感染症防止対策の参考にしていただくためのチェックリストです。
必要に応じて活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
くらし人権課くらしグループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1134(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1154
ファクス:0572-25-7233