ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 妊娠・出産・子育て > 乳幼児教室・相談 > 離乳食教室
ここから本文です。
更新日:2024年4月1日
新型コロナウイルス感染拡大予防の観点での乳幼児教室は一部中止しておりましたが、再開しております。なお、お子さんの食事等についてご相談のある方は、電話や家庭訪問も実施いたしますので、保健センターまでご相談ください。
4~6か月の赤ちゃんのご家族を対象に、離乳食やお口の話をします。
また、実際に離乳食の裏ごしやすりつぶしを体験し、形態を確かめます。
動画もYoutubeで公開しておりますので、ぜひご覧ください。
対象 |
4~6か月になる赤ちゃん(第1子優先) |
時間 |
【1】午前9時30分から午前10時30分頃 【2】午前10時30分から午前11時30分頃 (いずれか1回の参加。) アンケートの記入をお願いしておりますので、開始の5~10分程度前にお越しください。 |
場所 |
多治見市保健センター親子研修室(多治見市役所駅北庁舎3階) |
定員 |
各回8組程度 |
持ち物 |
母子健康手帳、筆記用具、お子さんに必要な物(ミルク、お湯、おむつ、おしりふき、ゴミ袋、着替え等) |
申込み |
保健センター窓口・電話・保健センターLINE(@138dbbdi)にて |
4月11日(木曜日) |
8月14日(水曜日) | 12月12日(木曜日) |
5月15日(水曜日) | 9月12日(木曜日) | 1月15日(水曜日) |
6月13日(木曜日) | 10月10日(木曜日) | 2月13日(木曜日) |
7月11日(木曜日) | 11月14日(木曜日) | 3月19日(水曜日) |
7~8か月(離乳食中期)の赤ちゃんのご家族を対象に、離乳食やお口の話をします。
また、実際の食品で大きさや形態を確かめます。
対象 |
7~8か月になる赤ちゃん(第1子優先) |
時間 |
【1】午前9時30分から午前10時30分頃 【2】午前10時30分から午前11時30分頃 (いずれか1回の参加。) アンケートの記入をお願いしておりますので、開始の5~10分程度前にお越しください。 |
場所 |
多治見市保健センター親子研修室(多治見市役所駅北庁舎3階) |
定員 |
各回8組程度 |
持ち物 |
母子健康手帳、筆記用具、お子さんに必要なもの(スタイ、ミルク、お湯、おむつ、おしりふき、ゴミ袋、着替え等) |
申込み |
保健センター窓口・電話・保健センターLINE(@138dbbdi)にて |
4月17日(水曜日) | 8月21日(水曜日) | 12月18日(水曜日) |
5月29日(水曜日) | 9月18日(水曜日) | 1月29日(水曜日) |
6月19日(水曜日) | 10月16日(水曜日) | 2月19日(水曜日) |
7月17日(水曜日) | 11月20日(水曜日) | 3月25日(火曜日) |
離乳食について(形態の移り変わりや食べさせ方等)、離乳食初期のつくりかた、離乳食中期のつくりかた、離乳食後期のつくりかたなど、4本の動画をyoutubeにて公開中です。
動画の公開ページはこちら
お問い合わせ
保健センター母子保健グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-8866