ここから本文です。

更新日:2025年4月4日

3歳6か月児健診

日程表

令和7(2025)年度健診日程(午後)

対象 健診日
令和3年10月1日~15日生まれ 4月16日(水曜日)
令和3年10月16日~月末日生まれ 4月23日(水曜日)
令和3年11月1日~15日生まれ 5月21日(水曜日)
令和3年11月16日~月末日生まれ 5月28日(水曜日)
令和3年12月1日~15日生まれ 6月18日(水曜日)
令和3年12月16日~月末日生まれ 6月25日(水曜日)
令和4年1月1日~15日生まれ 7月16日(水曜日)
令和4年1月16日~月末日生まれ 7月23日(水曜日)
令和4年2月1日~15日生まれ 8月20日(水曜日)
令和4年2月16日~月末日生まれ 8月27日(水曜日)
令和4年3月1日~15日生まれ 9月17日(水曜日)
令和4年3月16日~月末日生まれ 9月24日(水曜日)
令和4年4月1日~15日生まれ 10月15日(水曜日)
令和4年4月16日~月末日生まれ 10月22日(水曜日)
令和4年5月1日~15日生まれ 11月19日(水曜日)
令和4年5月16日~月末日生まれ 11月26日(水曜日)
令和4年6月1日~15日生まれ 12月17日(水曜日)
令和4年6月16日~月末日生まれ 12月24日(水曜日)
令和4年7月1日~15日生まれ 令和8年1月21日(水曜日)
令和4年7月16日~月末日生まれ 1月28日(水曜日)
令和4年8月1日~15日生まれ 2月18日(水曜日)
令和4年8月16日~月末日生まれ 2月25日(水曜日)
令和4年9月1日~15日生まれ 3月18日(水曜日)
令和4年9月16日~月末日生まれ 3月25日(水曜日)

 

時間

健診時間は午後からになりますが、受付時間は対象者によって異なります。事前にお送りする案内文書でお知らせしますのでご確認ください。

発熱のある場合や体調不良の場合は、来所をご遠慮ください。(お手数ですが保健センターへ連絡の上、別日にお越しください。)

内容

  • 受付
  • 栄養指導
  • 眼科検診(屈折検査機器による測定)
  • 歯科健診(事前に歯磨きをしてきてください。)
  • 身体計測
  • 小児科医による診察
  • 個別相談
  • フッ素塗布(希望者)

場所

多治見市保健センター(駅北庁舎3階)

持ち物

母子健康手帳、問診票、歯と栄養の問診票、子育てアンケート、目と耳のチェックリスト

検尿(容器は問診票と共に送付します。できるだけ朝起きてすぐの尿を持参ください。おむつが取れていない場合は、後日提出することもできます。)

フッ素塗布希望の方は500円、仕上げ用歯ブラシ、タオルをご用意ください。

3歳頃のお子さん

身長が伸びてややスマートになります。運動能力や知能が著しく発達する時期です。ことばの発達を促してあげると、どんどん自分の思っていることを言葉で話すようになります。食事や排泄、衣服の着脱など何でも自分でやりたい気持ちが出てきます。その気持ちを大切にしながら、自立へ向けてのスタートをきりましょう。決して急がず、不完全でもひとりでできた時は大いに誉めてあげてくださいね。

 

食事について

食べられる量が増えて、消化吸収の力もついてきました。1日3回の食事に主食・主菜・副菜を組み合わせ、食事でとれきれない牛乳や果物を間食に取り入れていきます。食事と間食の時間と、生活リズムを

つけていきます。

3歳児の食事(PDF:437KB)

3歳児の食事の目安量(PDF:368KB)

 

健診は、お子さんの成長発達を知る大切な機会です。

歯科検診も行いますので、歯磨きをしてお越しください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健センター母子保健グループ

〒507-8787 音羽町1丁目233番地

電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-8866