更新日:2023年7月28日
多治見市医療関係機関物価高騰対策支援事業
多治見市医療関係機関物価高騰対策支援事業について
多治見市では、エネルギー価格等、物価高騰の負担軽減を図り、医療サービス提供の持続性を担保することを目的として、市内医療機関に対して支援金を交付します。
事業の概要
支援の内容
市内医療関係機関に対し定額給付による支援金を交付します。
交付対象者(以下全てに該当)
- 健康保険法第65条による指定を受けた保険医療機関又は保険薬局であること。
- 令和5年8月1日現在で、多治見市に所在地を置き、開設していること。
- 令和5年1月1日から同年7月31日の間にサービス提供した実績があること。
- 支援金交付要綱第2条第1項第3号及び第4号に該当しないこと。
- 本市における同種の支援金の交付を受けていない、又は受ける予定でないこと。
支給区分と交付金額
区分 |
支援金の額 |
病院、医科診療所 |
病床なし |
100,000円 |
病床数50床未満 |
200,000円 |
病床数100床未満 |
300,000円 |
病床数100床以上 |
500,000円 |
歯科診療所、薬局 |
100,000円 |
申請方法
「多治見市医療機関物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書」に必要事項を記入し、添付書類を添付の上、多治見市保健センターまで郵送又は窓口持参にてご提出ください。
申請書に添付する「申請に係る事業所のサービス提供実績が分かる書類」は、直近(令和5年7月分)の診療報酬請求にかかる「オンライン受領書」の写しや「総括表」の写しを提出してください。
多治見市医療機関物価高騰対策支援金交付要綱(PDF:322KB)
多治見市医療機関物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(ワード)
多治見市医療機関物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書(PDF:111KB)
申請期間
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年10月31日(火曜日)まで
提出先
〒507-8787多治見市音羽町1丁目233番地
多治見市役所保健センター地域医療グループ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
保健センター地域医療グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5025(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-8866
メール:hosen@city.tajimi.lg.jp