ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
令和5年4月1日からの市税の納付(納入)方法は以下のとおりです。
対象の税目:市県民税(普通徴収)、市県民税(特別徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、法人市民税
(1)東濃信用金庫、十六銀行、三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、愛知銀行、名古屋銀行、岐阜信用金庫、岐阜商工信用組合、東海労働金庫、陶都信用農業協同組合
以上全店舗
(2)ゆうちょ銀行・郵便局(愛知、岐阜、三重、静岡の各県内で取り扱い指定期限内に限る)
(3)全国の地方税統一QR(eL-QR)対応金融機関(外部サイトへリンク)(市県民税(特別徴収)と法人市民税を除く)
※表面にeL-QRが印字されている納付書に限ります
※ゆうちょ銀行・郵便局は令和5年5月1日からの対応になります
※信用組合、農業協同組合(JAとうとなど)、漁業協同組合は令和6年度以降の対応になります。
市役所駅北庁舎、各地区事務所
東濃信用金庫、十六銀行、三菱UFJ銀行、大垣共立銀行、愛知銀行、名古屋銀行、岐阜信用金庫、岐阜商工信用組合、東海労働金庫、陶都信用農業協同組合、ゆうちょ銀行、郵便局
以上全店舗
◎申込用紙は市役所、地区事務所、市内各金融機関に設置してあります。
対象のコンビニエンスストア等
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、MMK設置店(ウエルシアは収納窓口サービス取扱店表示があるお店)
◎納付書が下記のような場合はコンビニエンスストアではお取り扱いできません。
(1)納付書に印字されているeL-QRでの決済
スマートフォン決済アプリ
対象の決済事業者は地方税お支払いサイトの関連サービス(外部サイトへリンク)にて順次掲載予定です。
(2)納付書に印字されているバーコードでの決済
対象の決済事業者
PayB(外部サイトへリンク)、PayPay請求書払い(外部サイトへリンク)、auPAY請求書払い(外部サイトへリンク)、ゆうちょPay(外部サイトへリンク)、LINEPay(外部サイトへリンク)、楽天銀行コンビニ支払サービス(外部サイトへリンク)、d払い請求書払い(外部サイトへリンク)
◎納付書が下記のような場合はスマートフォン決済できません。
◎注意事項
(1)固定資産税・都市計画税、軽自動車税、市県民税(普通徴収)は、地方税お支払いサイト(外部サイトへリンク)からの納税となります。
(2)法人市民税、市県民税(特別徴収)は、eL-TAX地方税共通納税システム(外部サイトへリンク)からの納税となります。
銀行、コンビニ、市の窓口(地区事務所等)でクレジットカード決済することはできません。
対象のカードブランド
Visa、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
※納付額(一度にお支払いいただく額)に応じて手数料のご負担が発生します。
納付額 |
手数料額(消費税込額) |
1円以上 10,000円以内 |
37(40)円 |
10,001円以上 20,000円以内 |
112(123)円 |
20,001円以上 30,000円以内 |
187(205)円 |
以降、納付額10,000円ごとに75円(消費税別)が加算されます。 |
◎納付書が以下のような場合はクレジットカード決済できません。
法人市民税、市県民税(特別徴収)はeL-TAX地方税共通納税システム(外部サイトへリンク)からの納税となります。
市県民税(特別徴収)、法人市民税が対象です。
お問い合わせ