ここから本文です。
更新日:2025年2月5日
犯罪を防止するため、様々な取り組みが行われていますが、残念ながらさまざまな犯罪が後を絶ちません。
不幸にして犯罪被害に遭ってしまうと、その事実を受け入れることもできないまま、突然非日常に飲み込まれ、犯罪そのものによる直接的な被害だけでなく、経済的困窮をはじめとする二次的被害に苦しめられることも少なくありません。
そこで、犯罪被害者及びその家族が一日でも早く少しでも平穏な生活を営むことができるよう支援するとともに、被害に遭った方だけでなく多治見市民が安心して暮らすことができる地域社会になることを目指して施策を展開するため、犯罪被害者等支援条例を制定しました。
犯罪被害に遭った方、そのご家族、ご遺族が直面している困りごとについて総合的に相談できる窓口を開設しています。
相談内容に応じて適切な関係機関へ連絡調整を行いつないだり、市役所内の既存制度や手続きについても被害にあった方々の負担を少しでも軽減できるよう支援するなど、相談者に寄り添い対応します。
「何から手を付けたらよいか…」「いろいろな手続きがあると聞いているけれど…」まずは、下記、くらし人権課までご相談ください。また、身近な方や地域の方が困っているのを見かけた方からの相談もお受けしています。犯罪被害に遭われた方が、少しでも安心して平穏な毎日を営むことができるよう、くらし人権課までご連絡、ご相談ください。
相談窓口 |
くらし人権課人権グループ(多治見市役所本庁舎1階) |
---|---|
電話番号 |
0572-22-1128(直通) |
受付時間 |
月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時15分 |
犯罪行為により死亡した市民の遺族又は被害を受けた市民に対し、申請に基づき「見舞金」を支給します。
|
死亡見舞金 |
重傷病見舞金 |
---|---|---|
見舞金の額 |
被害者一人につき30万円 |
被害者一人につき10万円 |
要件 |
死亡 |
重傷病にかかる療養の期間が1ヶ月以上など |
支給対象(申請者) |
被害者の第1順位の遺族 |
被害者本人 |
★警察に被害を届け出ており、市が規定する一定の基準を満たした方を対象に支給されます。詳しくはくらし人権課までお問い合わせください。
犯罪被害者やその家族、遺族が、再び平穏な生活を過ごせるようになるためには、市、県、警察、国だけでなく、身近な地域の方や事業者の方々の理解と支えが必要になります。
そこで、市職員だけでなく、広く皆様に犯罪被害を被ってしまった場合におかれる状況等について理解を深めていただくため、講演会やパネル展示等の啓発活動を行います。
1.犯罪被害者等支援講演会【終了しました】
2.ミニ生命のメッセージ展2024inたじみ【終了しました】
3.犯罪被害者等支援に関する標語募集(警察庁実施)(外部サイトへリンク)【終了しました】
交通事故遺族の会主催「わかちあいの会」
交通事故で身近な人を亡くしたことで抱えるそれぞれの思いを語り合うことができる場です。他の人の話を聞くだけでも構いません。
対象:犯罪被害等で身近な人を亡くしたかた
問い合わせ:交通事件遺族の会(竹田)・くらし人権課(電話:0572-22-1128)
犯罪被害者等を支援するため、市だけでは十分でないため、関係機関と密に連携を進め、対応していきます。
電話:0120-870-783、携帯の方は058-277-3783
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時15分
(2)公益社団法人ぎふ犯罪被害者支援センター(外部サイトへリンク)
電話:0120-968-783または058-268-8700
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前10時から午後4時
電話:058-215-8349
受付時間:24時間受付
(4)岐阜県県民生活課
電話:058-272-8205
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時
電話:058-277-1001
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時
(6)日本財団「給付型まごころ奨学金」(外部サイトへリンク)
まごころ奨学金は、犯罪被害に遭われたご家庭の子どもを対象とした給付型の奨学金です。申請は随時受け付けています。
電話:03-6229-5111(代表)
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く)午前9時から午後4時
犯罪被害に遭ってしまったら、一人で悩まず、市の相談窓口までご連絡ください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
くらし人権課人権グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1152・1153
ファクス:0572-25-7233