ここから本文です。
更新日:2021年11月21日
中部環境先進5市(タスキ)サミットとは、Tajimi(多治見),Anjo(安城),Shinshiro(新城),Kakegawa(掛川),Iida(飯田)の頭文字をつなぎ合わせ、この5市で連携していく一連の活動をTASKI(タスキ)プロジェクトと呼んでおり、平成22年から毎年持ち回りでサミットを開催しています。
平成29年7月7日(金曜日)午前10時~午後3時
多治見市役所駅北庁舎4階大ホール
第8回はコーディネーターに日本福祉大学国際福祉開発学部の千頭聡氏を迎え、「生物多様性が支える私たちの生活~やってきたこと、これからやること~」をテーマに開催しました。
多治見市を含むTASKI5市の市民、団体、企業、職員など約80名が参加しました。
基調講演として、多治見市環境基本計画3者協議会委員、多治見自然の会副会長の横井洋文氏に「生物多様性からみるわが街多治見~川と里山と湿地群をめぐる50年~」と題しご講演いただきました。
基調講演を受け、首長同士でパネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションの後には、恒例のタスキ渡しも行われました。
次回は新城市で開催されます。
5市の市民・団体・企業により市民交流会も行われました。
多治見市食生活改善推進員協議会により調理された「たじベジonカレー」と「フルーツポンチ」をいただきました。
お問い合わせ
環境課環境保全グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1175(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1112・1113
ファクス:0572-22-1186