ここから本文です。
更新日:2023年11月20日
多治見市医師会、多治見市民病院、多治見市薬剤師会の協力により、市医師会所属の開業医の輪番制により、夜間の初期救急医療を行っています。
実施日 | 月~土曜日(祝日を除く) |
診療時間 | 午後7時~9時30分(受付は午後9時まで) |
実施場所 |
市医師会所属の開業医の診療所(土曜日は市民病院で実施) |
広報たじみ(Tajimist)でも当番医を掲載しています。
休日急病診療が行われていない時間は、救急安心センターぎふ(電話♯7119または058-265-0009)まで問い合わせください。 救急医療情報センター(電話0572-23-3799)は9月末で終了しました。 |
診察を希望する場合は、多治見市民病院救急外来診察室(電話0572-22-5211)に電話をして、診察が可能かどうか確認してください。
日曜日、祝日 |
午後1時~5時(受付は4時30分まで) |
年末、年始 (12月31日~1月3日) |
午前9時~正午(受付は11時30分まで) 午後1時~4時(受付は3時30分まで) |
多治見市民病院
〒507-8511多治見市前畑町3-43
電話0572-22-5211
休日急病診療が行われていない時間は、救急安心センターぎふ(電話♯7119または058-265-0009)まで問い合わせください。 救急医療情報センター(電話0572-23-3799)は9月末で終了しました。 |
市民病院では、平成24年8月1日の新病院開院から、土曜日診療を開始しました。
診療時間 |
午前9時~正午(受付は8時30分~午前11時30分) |
年末年始にかけて市内医療機関は冬期休暇になりますが、多治見市民病院は年末年始も発熱等の急病診療を行っています。
多治見市民病院で診察を希望する場合は、多治見市民病院救急外来診察室(電話0572-22-5211)に電話をして、診察が可能かどうか確認してください。
お問い合わせ
保健センター地域医療グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5025(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-8866