ホーム > 医療・福祉 > 福祉 > コミュニケーション支援 > 手話入門・基礎講座
ここから本文です。
更新日:2025年1月21日
手話で伝え合う楽しさを知り、地域や職場などで、聴覚障がい者と手話で挨拶や日常会話ができるようになることを目指す、初心者のための講座です。また、手話だけでなく、「聞こえない」という障がいについてや、聴覚障がい者の生活、福祉制度、ボランティア活動などについても学びます。
令和6年度開講講座の受講生募集は終了しました
令和6(2024)年9月6日~令和7(2025)年10月10日(会場の都合等により延長する場合あり)
毎週金曜日 全50回 *祝日・年末年始などは除く
19時30分~21時15分
多治見市総合福祉センター4階会議室・集会室
(太平町2-39-1)
市内在住・在勤で、聴覚障がい者や手話に関する学習・活動に関心のある、18歳以上の初心者の方
20名程度(申し込み順)
無料
ただし、教材費用6,050円(税込)(+送料・振込手数料)は実費負担となります。
〔内訳:テキスト代4,290円、手話動画視聴料1,760円/年〕
手話動画視聴は、ご自身のパソコン等から視聴していただきます。
8月1日(木曜日)~26日(月曜日) *定員になり次第 受付終了
申込書に必要事項を記入し、福祉課窓口に持参、または郵送
(受講申込書は駅北庁舎福祉課22番窓口でも配布します)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉課障がい者支援グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5812(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2220
ファクス:0572-24-1621