ホーム > 医療・福祉 > 福祉 > コミュニケーション支援 > 聴覚障がい者とのコミュニケーションについて学ぶ講座
ここから本文です。
更新日:2025年1月21日
聴覚障がいについて知り、聴覚障がい者とのコミュニケーションの取り方を学ぶ、初心者のための講座です。
「”聞こえない”、”聞こえにくい”ってどんなこと?」「どうやってお話すればいいの?」という素朴な疑問からスタートして、簡単な手話を学んで聴覚障がい者とのコミュニケーションを体験します。
令和6年度開講講座は終了しました
令和6年7月27日~8月31日 毎週土曜日(全5回)
午後1時30分~3時30分(2時間)
多治見市総合福祉センター(太平町2-39-1)
3階研修室 または 4階会議室・集会室
市内在住の方
(小学校5年生以上で年齢上限なし、小学生は保護者同伴)
20人程度
無料
7月1日(月曜日)~19日(金曜日)に受講申込書を福祉課へ持参、または郵送。電話、ファクシミリでの申し込みも受け付けます。
(受講申込書は駅北庁舎福祉課22番窓口でも配布します)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉課障がい者支援グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5812(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2220
ファクス:0572-24-1621