ここから本文です。

更新日:2023年4月12日

入居者企業紹介

多治見市起業支援センター
入居者募集

PRO-CUBE

PRO-CUBEとは、起業支援センターで自らの夢を実現すべく日々奮闘している皆さんの交流会。

日々の雑談から異業種連携まで、幅のある交流を通じて、それぞれのゴールに向けて支えあいながら前進しています。

PRO-CUBEは、PROCEED(前進する)、PROGRESS(進歩する)のPROに、立方体を意味するCUBEを付けた造語です。

目標に向かって力強く進む入居者のイメージからこの名称となりました。

A-1

事業所名

αドライブ

業務内容

AIを活用した地域経済活性化支援事業

コメント

 

電話番号

080-4213-3461

FAX番号

 

Eメール

nkc.ryuki.ota@gmail.com

ホームページ

 

入居期間

令和4年7月から現在

A-2

事業所名

 

業務内容

 

コメント

 

電話番号

 

FAX番号

 

Eメール

 

ホームページ

 

入居期間

 

A-3

事業所名

合同会社ハートフルlife福祉用具貸与事業所

業務内容

福祉用具レンタル・販売

コメント

高齢者が安全に不安なく自宅で過ごすことができるよう、介護保険を利用し、福祉用具の貸与や購入、住宅改修工事などを通じて適切な提案をさせて頂きます。

高齢者が安全に生活できるとともに、在宅生活を無理なく継続していく為には御家族様の負担も軽減していくことも大切です。高齢者・御家族様どちらも不安なく生活が継続できるよう、双方の意向を確認し、共に考え、より良い提案ができるよう心掛けております。

高齢者の悩みや自宅での課題を少しでも多く解消できるよう、ケアマネージャーやリハビリスタッフなど多職種との連携も積極的に行っております。

電話番号

0572-44-8088

FAX番号

0572-44-8688

Eメール

heartfullife.watanabe@gmail.com

ホームページ

 

入居期間

令和3年1月から現在

B

事業所名

CEMTech株式会社EmaTech事業部

業務内容

セラミックス委託加工、残泥・残渣乾燥装置、バイオマス利用措置

コメント

セラミックや素材加工の企業です。お客様のコスト削減支援を通じ、地域産業の活性と環境保護をサポートします。

電話番号

0572-56-2124

FAX番号

0572-56-2125

Eメール

kentaro.miyachi@cemtech.co.jp

ホームページ

https://cemtech.co.jp/

入居期間

令和2年12月から現在

C

事業所名

DogTasukaru株式会社

業務内容

動物の車いす・四肢関節サポート

コメント

今から思い出つくろう!

ペット・飼い主に新しい選択肢

電話番号

090-4402-8457

FAX番号

0572-51-5455

Eメール

 

ホームページ

https://dog-tasukaru.co.jp/

入居期間

令和3年7月から現在

D

 

事業所名

SGナーシング合同会社

すきがら訪問看護ステーション

業務内容

訪問看護事業

「病気や障害があっても住み慣れた自宅、地域で生活したい」「人生の締めくくりは病院ではなく自宅で迎えたい」そんな思いに寄り添う事を強みとした、在宅サービスを提供。
国家資格である看護師免許を持ったスタッフで構成されています。看護師がご自宅に出向き、赤ちゃんからお年寄りまで全ての人を対象とし、医療・介護の両側面から、利用者さん、家族を含めた方々にサポートを行います。

コメント

「いつも身近に、安心を与え続けられるステーションを」という経営理念を掲げています。家族のような身近な存在でありたい、専門職として安心した在宅療養を過ごしていただけるよう、サポートを行いたいという思いを込めています。
心の繋がりを重んじる・迅速な対応・密な連携。基本的な事となりますが、そんな部分を大切にした訪問看護ステーションです。
在宅で療養生活をされる方、その家族に休みはありません。同じように私たちも24時間365日対応させていただきます。

電話番号

0572-26-7802

FAX番号

0572-26-7803

Eメール

sgn2023@ymail.ne.jp

ホームページ

http://sg-nursing.com/

入居期間

令和4年11月から現在

E

事業所名

アークグロー株式会社

業務内容

システム開発事業、SES事業、インフラ事業

コメント

社員を誇れる会社に共に成長していく会社

世の中の為に人と人の結びつきから信頼を得て成長していく会社を目指しています。

社員は会社の財産として社員間での信頼を積み重ね、お客様とは繋がりを大切にし信頼関係を築いていく。

ひとつひとつの信頼を積み重ねていくことで共に成長していける会社をわたしたちは作っていきます。

電話番号

090-4269-4812

052-856-3383(名古屋オフィス)

06-6133-4391(大阪オフィス)

FAX番号

 

Eメール

t_hobo@arcgrow.jp

ホームページ

https://www.arcgrow.jp/

入居期間

令和3年11月から現在

F

事業所名

合同会社ライティ

業務内容

Lighting Design+Consulting

照明デザイン+コンサルティング事務所

コメント

ヒカリが与える影響は大きく、美しいヒカリはインテリアデザインや建築の価値を高めるだけでなく、人々の生活や意識に大きな影響を与えます。

視線を誘導したり、美味しい食べ物をより美味しく感じさせたり、集中力を高めたり、リラックスしたり。

ヒカリの力を最大限に利用しながら、空間の用途に合わせた最適で美しいヒカリ環境デザインをご提案します。

電話番号

0572-74-5085

FAX番号

0572-74-5085

Eメール

info@ligh-t.com

ホームページ

https://ligh-t.com/

入居期間

令和5年3月から現在

G

事業所名

dig笹田

業務内容

編集、出版業での取材やライティング、アパレルでの企画力を生かし、クライアントのパートナーとして「課題解決」をして「ビジョン」を実現化していきます。

紙媒体の編集に限らず、ヒト・モノ・コトの価値観に光を当てること=「編集」だと考えています。言葉と企画力を活用して新たな魅力と価値を掘り起こします。

コメント

アパレルメーカーのパタンナー、東京の繊維商社でデザイナーを約10年経験。もっと「情報」を届けて世の中に貢献したいという気持ちから、フリーランスのWEBライターとして経験を積み、名古屋の出版社に入社。中日新聞・東京新聞関連媒体の編集を担当した後、コロナ禍をきっかけに2020年に独立。多治見を拠点に、編集、執筆、取材、企画デザイン・ディレクション業を行っている。

 

  • digest(おみやげ)

地元の飲食店と商品開発。多治見を訪れた人や市民が「おみやげ」として購入したくなるプロダクトを制作・販売。(販売店:PRODUCTSSTOREなど)

  • design(デザイン)

プロダクトのパッケージやイベントなどのデザインを制作

  • dialogue(インタビュー)

多治見にまつわる人に聞き取りし、記録・アーカイブする取り組み

電話番号

 

FAX番号

 

Eメール

sasadari19@gmail.com

ホームページ

https://dig-tajimi.com/

入居期間

令和3年7月から現在

お問い合わせ

産業観光課企業支援グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1252(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1177・1178・1179

ファクス:0572-25-3400