ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 小中学校 > 通学手続き > 入学・転校
ここから本文です。
更新日:2024年12月13日
小学校に入学するお子さん(前年4月2日からその年の4月1日までの1年間に満6歳になるお子さん)のいるご家庭に、入学する前年の10月頃に「就学時健康診断」の案内をお送りします。指定された学校(4月に入学する学校)で、健康診断を受けてください。(健康診断の詳細は小学校就学時の健康診断のページをご覧ください。)
転居等を予定されており、指定された学校と入学する学校が異なる場合は、教育推進課までご連絡ください。
入学する年の1月末に「入学通知書」をお送りします。通知書が届かないときは、教育推進課にご連絡ください。
また、入学する年の2月頃に、各学校で入学説明会があります。
入学する年の1月末に「入学通知書」をお送りします。通知書が届かないときは、教育推進課にご連絡ください。
心や身体に障がいがあり、普通学級での授業が困難なお子さんには、特別支援教育の場があります。
詳細は教育相談室までご相談ください。
また、特別支援学級に在籍するお子さんの保護者に対し、経済的負担を軽減するため特別支援教育就学奨励費を支給しております。
⇒特別支援教育就学のページをご覧ください。
国立・私立などの小・中学校に入学する場合は、入学先の「入学許可証明書」を、教育推進課または通学する小学校(中学校入学の場合)に届け出てください。詳細は私立小中学校進学のページをご覧ください。
市内で引っ越し(転居)される場合は、通っていた学校で「在学証明書」「教科用図書給与証明書」ををもらってください。市民課または地区事務所で転居届の手続きを済ませた後、「就学校指定通知書」をお渡ししますので、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を添えて、新しい学校で手続きをしてください。
市外に引っ越し(転出)される場合は、通っていた学校で「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を、市民課で「転出証明書」をもらい、引っ越し先の市役所等で手続きをしてください。
市内に引っ越し(転入)される場合は、通っていた学校で「在学証明書」「教科用図書給与証明書」をもらってください。市民課または地区事務所で住民登録の手続きを済ませた後、「就学校指定通知書」をお渡ししますので、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」を添えて、新しい学校で手続きをしてください。
日本では、小学校6年間(6歳~12歳)・中学校3年間(13歳~15歳)は義務教育です。外国籍の方についても、小学校・中学校に通うことができます。市内に引っ越し(転入)される場合には、教育推進課までご相談ください。
関連資料
お問い合わせ
教育推進課教育推進グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5904(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2323~2326
ファクス:0572-23-5862