ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 文化・生涯学習 > 「清流の国ぎふ」文化祭2024
ここから本文です。
更新日:2025年3月14日
この事業はすべて終了しました
第39回国民文化祭、第24回全国障害者芸術・文化祭の総称で、岐阜県内で各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する国内最大の文化の祭典です。
(1)地域の文化資源等の特色を生かした文化の祭典
観光、まちづくり、国際交流、福祉、教育などの関連分野と連携
(2)「国内最大の文化の祭典」(文化の国体)
各種の文化活動を全国規模で発表、共演、交流する場
(1)障害者の芸術文化活動への参加を通じて、障害者の生活の豊かさと国民の理解、障害者の自立、社会参加の促進に寄与することを目的とした祭典
事業名称 | 開催日 | 会場 | 事業概要 | |
1 | 美濃焼祭 | 令和6年10月12日(土曜日)から10月14日(月祝)まで【予定】 | JR多治見駅南北連絡線ほか |
「駅から始まる美濃焼探求の旅」をテーマに、JR多治見駅南北連絡線に巨匠作品を展示し、美濃焼に触れることができるイベントを実施。 |
2 | たじみ陶器まつり | 令和6年10月13日(日曜日)から10月14日(月祝)まで | 多治見美濃焼卸センター |
美濃焼の販売や中学生イラストコンテスト入選作品展示、ろくろ体験などのホールイベント、飲食コーナー、作家の作品やハンドメイド雑貨などの販売等、大陶器市を開催。 |
3 | 技で魅せる!文化財3選~小木棒の手・水月窯・五峰庵~ | 令和6年10月16日(水曜日)から11月4日(月祝)まで | ヤマカまなびパーク | 国民文化祭で実施する「五峰庵」「水月窯」「小木棒の手」に関連する展示を実施。 |
4 | 国際陶磁器フェスティバル美濃'24 | 令和6年10月18日(金曜日)から11月17日(日曜日)まで | セラミックパークMINOほか | 美濃焼の産地を舞台に3年に1度開催する陶磁器の祭典。世界最大級の陶磁器コンペティション「国際陶磁器展美濃」をはじめ多彩な催事を開催。 |
5 | 合唱の祭典 | 令和6年10月20日(日曜日) | バロー文化ホール | 招待合唱団をはじめ、岐阜県内の児童生徒を集めた合唱団、県内高等学校文化連盟部会、地元の合唱団が合唱を披露。最終演目は委嘱した創作曲を出演者合同合唱として披露。合唱を通しての交流、文化活動の発展、振興をめざす。 |
6 | 第82回多治見市美術展 | 令和6年10月25日(金曜日)から10月27日(日曜日)まで | バロー文化ホール | 市内外から、日本画・洋画・工芸・彫塑・写真・書道・デザインの7部門から作品を募集し、一般公開。併せて、子どもの部公募展を同時開催し、市内園児児童生徒の書・絵画作品を募集し、一般公開。 |
7 | 小木棒の手ざんまい | 令和6年10月26日(土曜日) | 精華小学校、虎渓用水広場(雨天:駅北庁舎屋外広場)駅北庁舎1階ギャラリー | 土曜学習として岐阜県重要無形民俗文化財「小木棒の手」の子ども向けの体験を実施。また、小木棒の手の演武を披露し、併せて棒の手の歴史などを展示する。 |
8 | たじみ街あるき音楽祭 | 令和6年10月27日(日曜日) |
虎渓用水広場、プラティ多治見、JR多治見駅南北連絡線、バロー文化ホール、多治見市役所駅北庁舎、多治見駅南広場 |
駅の南北を中心に、市内外音楽家や、市民による演奏を披露。また、児童生徒の発表の場として、子どもから大人まで多世代の市民による演奏発表の交流や、市内外の音楽家の演奏を実施。 |
9 | 多世代交流作品展 | 令和6年11月1日(金曜日)から11月25日(月曜日)まで | 多治見市総合福祉センター | 多世代交流事業として、高齢者や障がいのある方が制作された作品の展示・発表を実施。 |
10 | 美濃の国文化芸術大祭 | 令和6年11月10日(日曜日) | バロー文化ホール | 合唱やオーケストラと郡上踊や地歌舞伎などの民俗芸能、茶会やいけ花などの伝統芸能が一堂に会して実施。 |
11 | 水月窯窯焚き体験 | 令和6年11月10日(日曜日) | 水月窯 | 多治見市無形文化財「美濃窯伝統的窯業生産技術」の保持団体である水月窯で窯焚きの体験を実施。 |
12 | キラキラハッピー作品展(東濃特別支援学校作品展) | 令和6年11月13日(水曜日)から11月19日(火曜日)まで | 多治見市役所駅北庁舎 | 東濃3市【多治見市、土岐市、瑞浪市】の会場で東濃特別支援学校の児童生徒が製作した作品の巡回展示を実施。 |
13 | 永保寺五峰庵公開と茶会 | 令和6年11月23日(土祝) |
永保寺 |
市名勝「永保寺境内」地内の五峰庵を公開し、茶会を実施。 |
地域の「推し」を住民協働で見つけだし、文化祭の開会式に持ち寄って披露するアートプロジェクトが「清流文化地域推し活動」です。今後、ワークショップを開催し、オブジェ製作を進めていきます。
回 | 日にち | 議題 |
設立総会、第1回総会 | 令和5年2月21日(火曜日) |
設立総会
第1回総会
|
第2回総会 |
令和5年6月12日(月曜日) |
|
第3回総会 | 令和5年10月27日(金曜日) |
|
第4回総会 | 令和6年4月18日(木曜日) |
|
第5回総会 | 令和7年3月13日(木曜日) |
|