ここから本文です。
更新日:2025年6月16日
令和7年度のインターンシップを実施します。
各部署でのジョブシャドウイング(実習)、フィールドワーク、グループワーク(政策立案体験)、若手・管理職・市長との交流など、多様なプログラムを5日間に凝縮しました!
公務員としての働き方だけでなく、多治見市役所の魅力・職員の魅力を発見できる機会となっていますので、ぜひお申込みください♪
【実施期間】
令和7年8月25日(月)~29日(金)(5日間)
※実習時間は午前9時~午後4時
【対象職種】
事務職、技術(土木・建築)職、消防職、保育士・幼稚園教諭など
【対象者】
大学3年・4年生または大学院1年・2年生
※短期大学生、専門学生、大学1・2年生、高等専門学校生(4年生以上)の方も受け入れを実施しております。
【実習場所】
多治見市役所 駅北庁舎・本庁舎、そのほか市内公共施設
【申込期間】
令和7年6月23日(月)~7月18日(金)
【申込み方法】
パブリックコネクト(官公庁・自治体採用プラットフォーム)からご応募ください。スマホ1台でもご応募可能。
※ご応募の前に、必ずインターンシップ実施要項、受入部署一覧をご確認ください。
STEP1 |
パブリックコネクトの会員登録 下記のリンクからパブリックコネクトのWEBサイトを開き、会員登録を行ってください。 ⇒ 登録は こちら(外部サイトへリンク) |
STEP2 |
「マイページ」で基本情報・学歴・職歴・顔写真を登録 画面の案内に従い、入力・データのアップロードを行ってください(※自己PR欄の入力の必要はありません)。 |
STEP3 |
多治見市の求人情報から、インターンシップへエントリー ※6月23日からエントリー可能 ⇒ エントリーページは こちら(外部サイトへリンク) |
STEP4 |
申し込み完了 エントリー完了通知が届きますのでご確認ください。 受入可否の通知は7月下旬にお送りします(応募者多数の場合、学年等を考慮して決定します)。 |
【受け入れが決定した方へ】
下記(1)~(3)の書類を人事課へ提出してください。
(1) 誓約書(PDF:104KB)
※PDFをダウンロード・印刷し、作成してください。
(2)インターンシップ保険(傷害保険及び損害賠償保険)の加入を証する書類の写し
※所属校のキャリア支援担当部署でご相談の上、お申込みください。
※所属校を通しての加入が難しい方はご相談ください。
(3)その他学校から指定された書類(ある方のみ)
多治見市役所では、職場見学やOBOG訪問、WEBでの個別面談など随時受け付けています。
お一人でも、ご友人と一緒でも可!
「興味はあるけど、申し込むか迷っている…」という方は、まずはお気軽に人事課までご連絡ください。
STEP1 |
下記フォームから本人情報等を入力してください。 → 申込フォームはこちら(外部サイトへリンク) |
STEP2 | 担当者からメールまたは電話でご連絡し、日程調整をさせていただきます。 |
日時 | イベント名 | 対象 | 場所 |
---|---|---|---|
令和7年6月21日(土曜日) |
多治見で働こフェス |
・全職種(一部職種は 今年度試験終了) ・どなたでも |
多治見市産業文化センター |
令和7年6月22日(日曜日) |
自衛隊主催 公務員合同説明会 |
・全職種(一部職種は今年度試験終了) ・どなたでも ・高校生歓迎 |
多治見市役所駅北庁舎4階会議室1、2、3 |
令和7年8月25日(月曜日)から 令和7年8月29日(木曜日)まで |
令和7年度 多治見市役所 インターンシップ | 主に大学3年・4年生または大学院1年・2年生 ※短期大学生、専門学生、大学1・2年生、高等専門学校生(4年生以上)の方も可 |
多治見市役所 本庁舎・駅北庁舎 市内公共施設 |
過去の資料をUPしています。採用プロモーション動画と一緒にぜひ見てください!
【一般事務】
【土木技術】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
人事課職員グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1394(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-23-6912