ホーム > 市政情報 > 市議会 > 政務活動費 > 令和6年度会派視察・研修報告書

ここから本文です。

更新日:2025年4月21日

令和6年度会派視察・研修報告書

政務活動費を使用して行った視察および参加した研修等の報告書を掲載しています。

会派名 実施日 視察研修先 テーマ・研修名 報告書
自民クラブ R6.8.7 東京都八王子市 オープンデータに係る取組について 報告書(PDF:503KB)
R6.8.8 茨城県つくば市 つくば市官民データ活用推進計画について 報告書(PDF:521KB)
R6.10.9~10 第19回全国市議会議長会研究フォーラム㏌盛岡 主権者教育の新たな展開 報告書(PDF:589KB)
R6.10.24 (株)廣瀬行政研究所主催セミナー 市長経験者が直言!議員が行政を動かす法 報告書(PDF:342KB)
R7.1.23 静岡県沼津市 沼津市中心市街地まちづくり戦略について 報告書(PDF:521KB)
R7.1.24 静岡県浜松市 浜松市バイオマス産業都市構想について 報告書(PDF:729KB)
オールたじみ R6.7.2 札幌市南区社会福祉協議会 みなみ生活支援「地域の足」高齢者支援について 報告書(PDF:300KB)
R6.7.3 北海道東川町 人口増に向けた取組みについて 報告書(PDF:474KB)
R6.7.4 北海道北見市 「書かないワンストップ窓口」について 報告書(PDF:388KB)
R6.7.16~17 地方議員研究会地域公共交通特別講座

地域公共交通活性化再生法の改正と地域公共交通計画

共創による地域公共交通のリ・デザインと自治体の関わり方
報告書(PDF:295KB)
R7.2.4 広島県三原市 移住・定住支援について 報告書(PDF:313KB)
R7.2.5 広島県三次市 地域内交通について 報告書(PDF:316KB)
新生自民 R6.6.28 自治体公共Week2024

「住みやすい街づくり」「活性化」「業務効率化」に繋がる製品・サービス、最新トレンドを学ぶ

報告書(PDF:265KB)
R6.7.3 兵庫県明石市 明石市のシティセールス事業(移住定住促進)について 報告書(PDF:324KB)
R6.7.4 兵庫県神戸市 スタートアップ支援について~ライフテック神戸の取組内容と課題、今後の展望 報告書(PDF:284KB)
R6.11.12 静岡県静岡市 アーバンスポーツの普及・振興について 報告書(PDF:540KB)
R6.11.13 静岡県島田市 島田市こども館の活用について 報告書(PDF:385KB)
R7.2.3 長崎県佐世保市 佐世保市DX戦略について 報告書(PDF:388KB)
R7.2.4 長崎県大村市 しあわせ循環コミュニティ事業について 報告書(PDF:414KB)
R7.2.5 長崎県長崎市 まちぶらプロジェクトについて 報告書(PDF:325KB)
公明党 R6.7.16 埼玉県鴻巣市 教育ICT環境整備による児童生徒の学力向上と教員の働き方改革 報告書(PDF:415KB)
R6.7.17 栃木県栃木市

子ども誰でも通園制度

病児保育

報告書(PDF:467KB)
R6.8.6 愛知県大府市 不登校児童生徒(長期欠席者)への対応について 報告書(PDF:449KB)
R6.10.9~10 第19回全国市議会議長会研究フォーラム㏌盛岡 主権者教育の新たな展開 報告書(PDF:474KB)
R7.1.14 地方議員研究会セミナー 今こそ再確認今の家庭、今のこどもの最新事例を現場から学ぶ 報告書(PDF:352KB)
R7.1.27 福岡県糸島市 空き家対策と移住定住政策について 報告書(PDF:401KB)
R7.1.28 福岡県福岡市 認知症対策とユマニチュードの推進について 報告書(PDF:400KB)
市民ネットワーク R6.8.5 地方議会議員セミナー(オンライン) 議会運営委員会の役割と権限 報告書(PDF:195KB)
R7.1.29~30 第20回全国地方議員交流研修会in沖縄

平和・基地・食料問題

岐路に立つ日本の社会保障地域のケアをどう支えるか
報告書(PDF:388KB)
R7.2.14 (株)廣瀬行政研究所主催セミナー(オンライン) 事例で考える議会運営のポイント 報告書(PDF:249KB)
市民の会 R6.7.29~30 令和6年度第2回市町村長等・議会議員特別セミナー(全国市町村国際文化研修所) 地方行財政 報告書(PDF:218KB)
R6.10.9~11 第19回全国市議会議長会研究フォーラム㏌盛岡 主権者教育の新たな展開 報告書(PDF:230KB)

R7.1.20~

21

令和6年度第3回市町村長等・議会議員特別セミナー(全国市町村国際文化研修所) 「福祉」をテーマに、わが町の未来や地方行政に求められる役割について考える 報告書(PDF:218KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

議会事務局議会グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-9899(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-6437