ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子どもの権利 > たじみ子ども会議 > 子どもスタッフ活動日記(令和7年4月~令和8年3月)
ここから本文です。
更新日:2025年10月7日
9月28日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年9月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
11月30日(日曜日)に開催する「第28回たじみ子ども会議」のボードゲームパーティーについて、お手伝いいただく「まいたーん!」の講師から、いくつか提案をいただきました。実際に全員でゲームを行い、みんなが仲よくなれて、当日運営しやすいものがよいと、数あるゲームの中から意見を出しあい決定しました。また、当日のシナリオ原稿の読み合わせや、役割分担の詳細、グループメンバーの確認など、着々と準備を進めている子どもスタッフです。今回は「Come on Come on Tajimi~語り合おう!!多治見の推しポイント~」をテーマに話し合います。楽しいゲームも企画していますので、自分のお気に入りを話しに来てくださいね!
次回の子どもスタッフ会議は、10月26日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
8月24日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年8月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
夏休み最後の日曜日、9名の子どもスタッフが参加してくれました。
まずは、アイスブレイク「わたしはだれでしょう」クイズ行い、みんなの知らない一面を知ることができました。今月は第28回たじみ子ども会議当日の詳細を決めていきます。当日のスケジュールを確認した後は、役割分担をしていきます。会議のキーパーソンとなるグループリーダーや司会は立候補によって決まりました。また、様々な学年の子が意見を出せるようなグループ編成を行いました。子ども目線で多治見の推しを話しあうために、もっと知っておきたいことや情報についても意見を出し合いました。第28回たじみ子ども会議は、11月30日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールでの開催です。
次回の子どもスタッフ会議は、9月28日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
7月27日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年7月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
夏休み中にもかかわらず、9名の子どもスタッフが集まってくれました。
アイスブレイク「5×5ビンゴ」で緊張がほぐれた後は、本日のメインの事前学習会です。市役所の担当課の職員から、多治見市の移住、定住対策の現状についてお話を聞きました。子どもたちにとって、初めて知ることも多くあり、人口増加に向けて、市がいろんな施策を行っていることを知りました。後半は、学習会で知り得たことをふまえ、たじみ子ども会議のタイトルについて、みんなで意見を出し合いました。そして、話し合った結果、「Come on Come on Tajimi~語り合おう!!多治見の推しポイント~」に決定しました。第28回たじみ子ども会議は、11月30日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールで開催します。
次回の子どもスタッフ会議は、8月24日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
6月22日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年6月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
新しく子どもスタッフに仲間入りしたお友だちを迎え、アイスブレイク「スリーヒントクイズ」でみんなの緊張もほぐれ、会議が始まりました。
先月、第28回たじみ子ども会議のテーマが「多治見のPR」に決まりました。話しあうにあたって、PRした結果どうなってほしいのか、また、だれに向けてPRするのかなど、みんなで意見を出しあい考えました。話しあった結果、市内外の若者~働く世代へ、移住・定住を目的に人を呼び込むためのPRを、子ども目線でしたいということになりました。PRをするためには、現状を知る必要があります。今後は、情報を集め、市役所の担当の職員からお話を聞くなど、たじみ子ども会議に向けて準備を進めていく予定です。
次回の子どもスタッフ会議は、7月27日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
5月25日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年5月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
今月は8名の子どもスタッフが集まり、アイスブレイク「うそはどれだ」ゲームで和やかに始まりました。
昨年度のたじみ子ども会議の「意見書」を受け取って、市の関係課である教育委員会から、提言に対する回答が届き、みんなで確認をしました。
次に、今年開催の「第28回たじみ子ども会議」のテーマについて意見を出し合いました。今回は公募でも意見を募り、学校のことやいじめのこと、自分らしさや多治見のことなど、多くの意見が飛び交いました。その中から、多治見に人があつまり、盛り上げるため、「多治見のPR」について話し合いたいということになりました。第28回のたじみ子ども会議は11月30日(日曜日)に多治見市役所駅北庁舎4階大ホールで行います。
次回の子どもスタッフ会議は、6月22日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
4月27日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室504、505
「令和7年4月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。
今年度初めてのスタッフ会議には、見学に来てくれたお友だちを迎え、8名の子どもスタッフが集まってくれました。
まずは、「子どもの権利」を身近に感じるために「おしゃべりすごろく」をおこないました。将来の夢や行ってみたい場所など、初めてきくお友だちのことに自分との違いを感じていました。子どもの意見や話をしっかり聞いてもらうことは、大切な「子どもの権利」だということを、絵本やクイズを通して自分ごととして感じ取っていました。次に、3月27日に「第27回たじみ子ども会議」の意見書を市長に提出した際の振り返りをしました。当日参加したスタッフから、「市長に会うのは緊張したけれど、自分たちの意見をしっかり聞いてくださって嬉しかった。」と感想を話してくれました。
後半は今年度のスケジュールの確認と、「第28回たじみ子ども会議」のテーマについて話し合いました。今回は多治見の子どもたちからテーマを募集します。多治見のこと、学校のことなど、今気になっていることをなんでも教えてください。5月のスタッフ会議で、集まった意見の中から、子どもスタッフが話しあってテーマを決める予定です。ホームページからも応募できますので、たくさんの意見をお待ちしています。
次回の子どもスタッフ会議は、5月25日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。
お問い合わせ
くらし人権課人権グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-7233