ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 第7次多治見市総合計画 > 第7次多治見市総合計画後期計画
ここから本文です。
更新日:2023年3月15日
総合計画は将来、多治見市をどのような「まち」にしたいのか、そのためにどんなことをしていくのかを総合的・体系的にまとめた「まちづくり」の最も基本となる計画であり、市の最上位計画です。
総合計画は、目指すまちの将来像を定める「基本構想」、その基本構想を実現させるための方策(事業)である「基本計画」で構成されています。
第7次総合計画では「まるごと元気!多治見」の実現に向け5つの柱と健全な行財政運営によって、施策を展開しています。
第7次総合計画は平成28年度から35年度までの8年間を計画期間とし、前半4年間を前期計画、後半4年間を後期計画としております。これらの期間は市長の任期と連動しており、市民の政策選択が総合計画に反映される仕組みとなっています。
平成30年10月1日に第7次総合計画策定事務局が設置されました。
前期計画の成果や課題をまとめ、それを基に市民の皆さまと協働して後期計画の策定を進めていきます。
後期計画に市民の皆さんからのご意見を反映するため、子どもから高齢者まで幅広い年代の方からのご意見をいただきました。
日付 |
会議名 |
対象者 |
開催場所 |
参加 人数 |
平成30年 11月18日 |
まちづくり懇談会(PDF:255KB)(PDF:250KB) |
脇之島多寿会 |
脇之島憩いの家 |
17名 |
平成30年 11月28日 |
まちづくり懇談会(PDF:255KB)(PDF:250KB) |
南姫ラジオ体操会 参加者 |
ふれあいセンター姫 |
26名 |
平成30年 12月6日 |
まちづくり懇談会(PDF:255KB)(PDF:250KB) |
多治見市悠光クラブ連合会理事会員 |
多治見市総合福祉 センター |
8名 |
平成30年 12月9日 |
小学校4年生から 高校3年生の会議参加者 |
多治見市役所 駅北庁舎 |
23名 |
|
平成30年 12月13日 |
まちづくり懇談会(PDF:206KB)(PDF:201KB) |
障害者団体代表者 福祉事業所代表者 |
多治見市役所 本庁舎 |
9名 |
平成30年 12月15日 |
多治見市内4校 高校生 |
多治見市役所 駅北庁舎 |
22名 |
|
平成30年 12月18日 |
意見交換会(PDF:206KB)(PDF:201KB) |
発達支援センター なかよし通所児保護者 |
発達支援センター なかよし |
9名 |
平成30年 12月19日 |
意見交換会(PDF:206KB)(PDF:201KB) |
発達支援センター ひまわり通所児保護者 |
発達支援センター ひまわり |
4名 |
第7次総合計画(後期計画)の策定を、市民の皆さんと協働して推進するために、市民団体の代表や公募委員による市民委員会を設置します。
開催日時 | 会議名 | 開催場所 | 次第・会議録 | 資料 |
平成31(2019)年 3月13日(水曜日) 13時~15時 |
委嘱式 第1回市民委員会 |
ヤマカまなびパーク 5階学習室501 |
|
|
平成31(2019)年 4月16日(火曜日) 15時~17時30分 |
第2回市民委員会 |
ヤマカまなびパーク 5階学習室501 |
|
|
令和元(2019)年 5月14日(火曜日) 15時~17時 |
第3回市民委員会 |
多治見市役所駅北庁舎 4階第3会議室 |
|
|
令和元(2019)年 5月28日(火曜日) 15時~17時 |
第4回市民委員会 |
多治見市役所駅北庁舎 4階大ホール |
|
|
令和元(2019)年 6月3日(月曜日) 14時~17時 |
第5回市民委員会 |
多治見市役所駅北庁舎 4階第3会議室 |
|
|
令和元(2019)年 8月6日(火曜日) 15時~17時 |
第6回市民委員会 |
ヤマカまなびパーク 7階多目的ホール |
||
令和元(2019)年 8月23日(金曜日) 15時~16時30分 |
第7回市民委員会 |
多治見市役所本庁舎 2階大会議室 |
|
|
同日 16時30分~17時
|
市長報告会 |
多治見市役所本庁舎 特別応接室 |
|
いずれの回も会議は公開で行われ、傍聴可能(事前予約不要)です。
第7次総合計画(後期計画)の策定について必要な事項の調査及び審議を行うため、学識経験者、産業界や市民団体・公共団体の代表による審議会を設置します。
開催日時 |
会議名 |
開催場所 |
次第・会議録 |
資料 |
令和元年9月26日(木曜日)9時~10時45分 |
委嘱式
第1回審議会 |
多治見市役所 本庁舎 5階全員協議会室 |
||
令和元年10月4日(金曜日)13時30分~15時30分 |
第2回審議会 |
多治見市役所 本庁舎 5階全員協議会室
|
||
令和元年10月17日(木曜日)13時30分~15時30分 |
第3回審議会 |
多治見市役所 本庁舎 5階全員協議会室 |
||
令和元年10月30日(水曜日)16時~16時30分 |
答申 |
多治見市役所 本庁舎 4階市長応接室 |
|
|
いずれの回も会議は公開で行われ、傍聴可能(事前予約不要)です。
第7次総合計画(前期計画)の進捗評価を、市民の皆さんと協働して推進するために、市民団体の代表や公募委員による事業評価委員会を設置しています。平成30年度末に、前期計画の進捗評価の結果を『討議課題集』にまとめました。
後期計画の策定にあたって職員の志気を高めるため、講演会を開催しました。
テーマ:郊外団地の未来「高蔵寺ニュータウン再生の取り組みもふまえて」
開催日時:平成30(2018)年11月30日(金曜日)15時00分~16時30分産業文化センター
講師:中部大学教授服部敦氏
後期計画策定にあたり、職員の意識を共有するため、庁内で情報発信をしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
企画政策課企画調整グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1376(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1412
ファクス:0572-24-0621