ここから本文です。
更新日:2023年5月1日
令和5年4月1日から、政府が運営するオンラインサービス(ぴったりサービス)を活用した電子申請の受付を開始しています。
ぴったりサービスでは、窓口で提出する必要のあった申請や届出などをスマートフォンやパソコンなどから、インターネットを利用して「いつでも」「どこでも」行うことができます。
今後、ぴったりサービス以外にも電子申請の受け入れを進めていきます。
次のとおり電子申請を受け付けています。
一覧の手続き名をクリックすると手続ページに直接アクセスすることができます。
No. | 制度 | 手続名 | 電子署名 | 種類 | 担当窓口 |
1 | 児童手当 | 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
保険年金課 ☎23-5732 |
2 | 児童手当等の額の改定の請求及び届出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
3 | 氏名変更/住所変更等の届出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
4 | 受給事由消滅の届出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
5 | 未支払の児童手当等の請求(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
6 | 児童手当等に係る寄附の申出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
7 | 児童手当に係る寄附変更等の申出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
8 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
9 | 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
10 | 児童手当等の現況届(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
11 | 児童扶養手当 | 児童扶養手当の現況届の事前送信(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | |
12 | 保育 | 支給認定の申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
子ども支援課 ☎23-5947 |
13 | 保育施設等の利用申込(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
14 | 保育施設等の現況届(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
15 | 母子保健 | 妊娠の届出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
保健センター ☎23-6187 |
No. | 制度 | 手続名 | 電子署名 | 種類 | 担当窓口 |
1 | 介護保険 | 要介護・要支援認定の申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
高齢福祉課 介護運営グループ ☎23-5826 |
2 | 要介護・要支援更新認定の申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
3 | 要介護・要支援状態区分変更認定の申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
4 | 居住(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
5 | 被保険者証の再交付申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
6 | 住所移転後の要介護・要支援認定申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
7 | 介護保険負担割合証の再交付申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
高齢福祉課 介護給付グループ ☎23-5211 |
|
8 | 高額介護(予防)サービス費の支給申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
9 | 介護保険負担限度額認定申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
10 | 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
11 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり | ||
12 | 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
No. | 制度 | 手続名 | 電子署名 | 種類 | 担当窓口 |
1 | 被災者支援 | 罹災証明書の発行申請(外部サイトへリンク) | 必要 | ぴったり |
税務課 ☎23-5834 |
No. | 制度 | 手続名 | 電子署名 | 種類 | 担当窓口 |
1 | 火災予防 | 消防訓練実施に係る事前の届出(外部サイトへリンク) | 不要 | ぴったり |
予防課 ☎22-9233 |
2 |
火を使用する設備等の設置の届出(急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備) (外部サイトへリンク) |
不要 | ぴったり | ||
3 |
火を使用する設備等の設置の届出(炉・厨房設備・温風暖房機・ボイラー・給湯湯沸設備・乾燥設備・サウナ設備・ヒートポンプ冷暖房機・火花を生ずる設備・放電加工機)(外部サイトへリンク) |
不要 | ぴったり | ||
4 | 不要 | ぴったり | |||
5 | 不要 | ぴったり | |||
6 | 不要 | ぴったり | |||
7 | 不要 | ぴったり | |||
8 | 不要 | ぴったり | |||
9 | 不要 | ぴったり | |||
10 | 不要 | ぴったり | |||
11 | 不要 | ぴったり | |||
12 | 不要 | ぴったり | |||
13 | 不要 | ぴったり | |||
14 | 不要 | ぴったり | |||
15 | 不要 | ぴったり | |||
16 | 不要 | ぴったり | |||
17 | 不要 | ぴったり | |||
18 | 不要 | ぴったり | |||
19 | 不要 | ぴったり |
No. | 制度 | 手続名 | 電子署名 | 種類 | 担当窓口 |
1 | 引越し | 転出届・転入予約(外部サイトへリンク) | 必要 | マイナポータル |
市民課 ☎23-5542 |
マイナンバーカードのICチップに搭載されている電子証明書のうち、「署名用電子証明書」(英数字6文字以上16文字以下のパスワード)をいいます。電子署名が「不要」の手続は、マイナンバーカードを持っていなくても申請することが可能です。
1.マイナンバーカード(電子証明書付)
2.署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
3.パソコン、マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーまたはスマートフォン
スマートフォンやICカードリーダーは、マイナンバーカードの読み取りに対応したものを用意してください。
原本の提出が必要な添付書類や、市役所などで面談が必要な場合があります。
お問い合わせ
情報課情報グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5564(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2514・2515
ファクス:0572-23-5604