区 分 |
種 別 |
名 称 |
時代・年代・員数他 |
所有者・
管理者又は
技術保持者 |
指定年月日 |
|
有形文化財 |
建造物 |
■本土神社宝篋印塔 |
室町時代初 花崗岩製 高73p |
本土神社 |
昭和49. 7.24 |
|
建造物 |
■永保寺陶製灯籠 |
明治39年(1906) 2基1組 高2.8m |
永保寺 |
昭和52.12. 5 |
|
建造物 |
■根本宝篋印塔 |
明徳4年(1393) 応永21年(1414)
他1基 |
元昌寺 |
昭和53. 2.25 |
|
建造物 |
■笠原神明宮四角型丸竿灯籠 |
正徳3年(1713) 花崗岩
全高192p 笠幅53p |
笠原神明宮 |
平成1.12.10 |
|
建造物 |
■廿原神明神社本殿 附棟札 |
本殿慶応2年(1866)建立 棟札24枚 |
神明神社(廿原) |
平成18.3.10 |
瑞垣の外から見学
可能 |
建造物 |
■新羅神社社殿 附陶製灯籠・棟札 |
社殿嘉永元年(1848)建立
陶製灯籠安政5年(1858)2基
棟札31枚 |
新羅神社 |
平成18.3.10 |
瑞垣の外から見学
可能 |
建造物 |
■永泉寺惣門 附棟札 |
1棟 棟札1枚
惣門 天保14年(1843)再建 |
永泉寺 |
平成26.12.18 |
|
建造物 |
■普賢寺鐘楼門 附棟札・扁額 |
1棟 棟札2枚 扁額1面
鐘楼門 弘化3年(1846)再建 |
普賢寺 |
平成26.12.18 |
|
建造物 |
■多度神社本殿 附棟札・陶製狛犬・木槌 |
1棟 棟札42枚 陶製狛犬1体 木槌3本
一間社流造 檜皮葺
天保12年(1841)再建 |
多度神社 |
令和4.1.26 |
瑞垣の外から見学 可能 |
絵 画 |
■絹本著色涅槃図 |
元録15年(1702) 絹本著色
縦186p 横145p |
普賢寺 |
昭和33. 3.18 |
涅槃会の時に公開 |
絵 画 |
■絹本著色十六善神像 |
室町時代初 絹本著色
縦120p 横55p 明兆筆 |
永保寺 |
昭和33. 7.11 |
3月15日に公開する年もあり |
絵 画 |
■紙本墨画はは鳥図 |
桃山時代 紙本 墨絵
縦92p 横39p 海北友松筆 |
二福寺 |
昭和36.12. 9 |
非公開 |
絵 画 |
■絹本著色白隠禅師像 |
江戸時代 絹本著色
縦90.5p 横27p 遂翁禅師筆 |
二福寺 |
昭和47.10. 9 |
非公開 |
絵 画 |
■紙本著色涅槃図 |
江戸時代 紙本著色
縦183p 横146p |
大龍寺 |
昭和47.10. 9 |
涅槃会の時に公開 |
絵 画 |
■絹本著色多治見国長像 |
江戸時代末 絹本著色
縦128p 横70.5p |
多治見市 |
昭和47.10. 9 |
非公開 |
絵 画 |
■絹本著色涅槃図 |
元禄16年(1703) 縦196cm 横121cm |
渓雲寺 |
平成5.3.12 |
涅槃会の時に公開 |
絵 画 |
■紙本著色涅槃図 |
江戸時代 縦133cm 横83cm |
清昌寺 |
平成5.3.12 |
涅槃会の時に公開 |
彫 刻 |
■千手千眼観世音菩薩立像 |
鎌倉時代 木造 玉眼
像高57p 総高101.5p |
永泉寺 |
昭和33. 3.18 |
非公開 |
彫 刻 |
■十一面観世音菩薩坐像 |
鎌倉時代 木造 玉眼
像高45p 総高105p |
永泉寺 |
昭和33. 3.18 |
非公開 |
彫 刻 |
■愛染明王坐像 |
文安6年(1449) 木造 玉眼
像高40p 総高109p |
永泉寺 |
昭和33. 3.18 |
非公開 |
彫 刻 |
■釈迦如来坐像 |
木造 像高81.8p |
普賢寺 |
昭和33. 3.18 |
非公開 |
彫 刻 |
■円空仏 |
江戸時代前期 木造 像高40p |
普賢寺 |
昭和47.10. 9 |
非公開 |
彫 刻 |
■千体地蔵 |
木造 800躯 像高140p他 |
永保寺 |
昭和47.10. 9 |
非公開 |
彫 刻 |
■大日如来坐像 |
室町時代 木造 玉眼
像高38.5cm |
長福寺 |
昭和49. 7.24 |
非公開 |
彫 刻 |
■阿弥如来坐像 |
鎌倉時代末 木造 玉眼
像高44.3cm |
安養寺 |
昭和49. 7.24 |
非公開 |
彫 刻 |
■円空仏 |
江戸時代前期 木造 像高38cm |
慈光寺 |
昭和51. 4.16 |
非公開 |
彫 刻 |
■手洗石 |
寛延2年(1749) 花崗岩製
高60cm 幅84.5cm 奥行52.cm |
笠原神明宮 |
平成1.12.10 |
|
彫 刻 |
■心性寺阿弥陀千体仏 |
江戸時代前期 971駆
像高12〜20p 閑唱真順作 |
心性寺 |
平成16.1.30 |
非公開 |
工芸 |
■古瀬戸灰釉四耳壺 |
栄区出土 14世紀前半
口径10.5cm 器高30.9cm |
渓雲寺 |
昭和58.4.1 |
非公開 |
工芸 |
■古瀬戸灰釉四耳壺 |
13世紀初 口径9.8cm 器高22cm |
多治見市 |
昭和58.4.1 |
|
工芸 |
■平園区秋季祭礼用馬具の鞍 |
天和元年(1681)
高26cm 幅36cm 長36cm |
平園区 |
昭和61.6.1 |
非公開 |
工芸 |
■釜区秋季祭礼用馬具の鞍 |
文政8年(1825)
高25cm 幅36.5cm 長33cm |
釜区 |
昭和61.6.1 |
非公開 |
工芸 |
■笠原神明宮陶製狛犬 一対 |
寛政6年(1794) 高66.5cm 外
妻木陶工山本治良八宗和作 |
笠原神明宮 |
平成1.12.10 |
|
工芸 |
■笠原神明宮陶製狛犬 一対 |
文久2年(1862) 高33.8cm 外
笠原陶工加藤佐助作 |
笠原神明宮 |
平成1.12.10 |
|
工芸 |
■笠原神明宮陶製狛犬 一対 |
元治元年(1864)または翌年
高86.5cm 笠原陶工加藤佐助作 |
笠原神明宮 |
平成1.12.10 |
|
工芸 |
■神戸区秋季祭礼用馬具一式 |
鞍は明暦4年または万治元年(1658)
高27cm 幅32.5cm 長36cm |
神戸区 |
平成7.12.27 |
10月第2日曜の祭礼で使用 |
工芸 |
■音羽区秋季祭礼用馬具一式 |
鞍は天和2年(1682)
高28cm 幅36cm 長36cm |
音羽区 |
平成8.1.25 |
非公開 |
工芸 |
■栄区秋季祭礼用馬具一式 |
鞍とその付属、雲珠、標具巻の古いものは不明、その他は大正15年(1926)新調 |
栄区 |
平成8.7.2 |
10月第2日曜の祭礼で使用 |
工芸 |
■富士区秋季祭礼用馬道具一式 |
不詳 |
富士区 |
平成17.1.21 |
非公開 |
工芸 |
■上原区秋季祭礼用馬道具一式 |
鞍は明治10年(1877) |
上原区 |
平成17.1.21 |
非公開 |
工芸 |
■滝呂神明神社磁器狛犬 |
無釉磁器狛犬1点 天保14年(1843) 高さ18cm
瑠璃釉磁器狛犬1対 弘化4年(1847) 高さ25cm |
神明神社(滝呂) |
平成24.3.29 |
滝呂区民会館で
展示中 |
考古資料 |
■生田1号窯出土灰釉広口瓶 |
生田1号窯出土 10世紀
口径13.5cm 器高28.3cm 底径12.3cm |
多治見市 |
平成10. 3.24 |
|
歴史資料 |
■古位牌群 |
鎌倉末〜室町時代 170基 |
永保寺 |
昭和33. 7.11 |
毎年3月15日公開 |
古文書 |
■笠原村・上半田川村外境論裁許絵図 |
元禄14年(1701) 縦145cm 横320cm |
多治見市 |
昭和57.8.27 |
原則非公開 |
古文書 |
■信長朱印状 附由来状 |
天正2年(1574) 紙本
縦15cm 横35.5cm |
多治見市 |
昭和51. 4.16 |
原則非公開
(美濃焼ミュージアムで模本を展示中) |
古文書 |
■永保寺文書 |
中世文書35点
近世文書292点(補遺・写を含め294点) |
永保寺 |
平成21.5.25 |
非公開 |
古文書 |
■西浦家文書 |
江戸時代中期から大正時代初期
紙本・木札等
3821件 |
個人 |
平成28.4.25 |
非公開 |
古文書 |
■長福寺文書「美濃国池田御厨某寺奉加帳」 |
鎌倉時代 正安3年(1301)頃
和紙 続紙
縦約25.5cm 長さ約6.5m 1点 |
長福寺 |
令和4.1.26 |
原則非公開 |
工芸 |
■旧日光寺陶製狛犬一対 |
【阿形】高さ42.8cm 横21.2cm 奥行26.0cm
【吽形】高さ44.8cm 横22.3cm 奥行24.5cm
作者 加藤佐助
制作年代 元治2年(1865)
|
笠原神明宮 |
令和6.3.21 |
原則非公開 |
記念物 |
史 跡 |
■根本城跡 |
16世紀 面積約2,000u |
個人 |
昭和52.12. 5 |
|
史 跡 |
■連房式登り窯 |
明治〜昭和時代 磁器窯1基(3房)
全長7.8m |
個人 |
昭和53. 2.25 |
非公開 |
史 跡 |
■虎渓山4号古墳 |
6世紀 直径18m |
永保寺 |
昭和53. 2.25 |
非公開 |
史 跡 |
■西浦庭園 |
面積888u |
多治見市 |
昭和53. 7.12 |
|
史 跡 |
■小名田窯下古窯跡群 |
16〜17世紀・19世紀 窯5基 作業場 |
個人 |
平成 8.1.25 |
|
16世紀初
美濃大窯編年T期標識窯 1基 |
個人 |
平成10.7.31 |
|
史 跡 |
■喜多町西遺跡 |
弥生〜奈良時代 集落跡
面積 2,019u |
多治見市 |
平成10. 3.24 |
|
史 跡 |
■明和1号古窯跡 |
13世紀 山茶碗窯 全長8.8m |
多治見市 |
平成10. 3.24 |
|
史 跡 |
■陶人舎窯 |
昭和21年〜36年操業
連房式登り窯 1 基 |
個人 |
平成10.7.31 |
|
史 跡 |
■池田1号古墳 |
6世紀末〜7世紀後半 円墳
直径約14m |
多治見市 |
平成17.8.26 |
|
名 勝 |
■永保寺境内 |
面積7,991u |
永保寺 |
平成16.6.29 |
非公開 |
天然記念物 |
■永保寺のイチョウ |
樹高25.5m 枝張21.2m 幹周4.4m |
永保寺 |
昭和41.7.15 |
|
天然記念物 |
■虎渓山自然林 |
面積.約32,000u |
永保寺 |
昭和41. 7.15 |
保護のため非公開 |
天然記念物 |
■永泉寺のイチョウ |
樹高27m 枝張19m 幹周3.9m |
永泉寺 |
昭和47.10. 9 |
|
天然記念物 |
■虎渓山シデコブシ群生地 |
約820株 約2,350本 面積約48,300u |
永保寺 |
昭和49. 7.24 |
保護のため非公開 |
天然記念物 |
■高田のケヤキ |
樹高21.5m 枝張20.1m 幹周3.5m |
個人 |
昭和51. 4.16 |
|
天然記念物 |
■北小木のホタル |
ゲンジボタル ヘイケボタル |
― |
昭和56. 6.25 |
|
天然記念物 |
■大藪のシダレザクラ |
樹高7.3m 枝張12.9m 幹周1.9m |
神明神社(大薮) |
昭和58 3.16 |
|
天然記念物 |
■平野のケヤキ |
樹高12.8m 枝張17.5m 幹周 3.4m |
個人 |
昭和52.12. 5 |
|
天然記念物 |
■高社のサクライソウ自生地 |
面積6,280u |
− |
平成 8.1.25 |
保護のため非公開 |
天然記念物 |
■北小木のヤマモモ |
樹高18.2m 枝張15.6m 幹周3.6m |
個人 |
平成15.3.26 |
原則非公開 |
無形文化財 |
無 形 |
■美濃窯伝統的窯業生産技術 |
技術保持団体 |
水月窯 |
平成22.2.18 |
|
無 形 |
■白天目 |
技術保持者 |
青山双男
(青山双溪) |
平成30.9.25 |
|
無 形 |
■上絵付 |
技術保持団体 |
藏珍窯 |
令和5.5.25 |
|
無 形 |
■志野 |
技術保持者 |
安藤 工 |
令和5.9.27 |
|
無形民俗
文 化 財 |
民俗芸能 |
■三の倉神楽獅子舞 (嫁獅子) |
技術保持団体 |
三の倉神楽獅子舞保存会 |
昭和31.11.27 |
現在休止 |