 |
文化財保護センターの主な業務をご紹介します。 |
■文化財の保護、収集、調査研究、普及啓発を行なっています。 |
 |
|
 |
文化財保護センター主催の企画展のご案内です。 |
■開催中の企画展
「めぐる 植物のかたち」
|
 |
|
 |
文化財保護センター主催講座・講演会のご案内です。 |
■文化財講座
「ワークショップ かやねぐらをつくろう!」
使うのは竹・稲わら・縄。シンプルで原始的な3つの素材を使ってドーム型の「ねぐら」をつくるワークショップを開催します。講師の茅葺職人から教わるのは、「編む」「結ぶ」といった茅葺職人ならではの手わざと、植物で屋根を葺く知恵。稲わらの香りと、植物に触れる手の感覚をたのしむ作品づくり。完成した「かやねぐら」は展示室に設置します。
講師:茅葺職人 藤原 拓馬
日時:7月26日(土)
@9:00- A10:45-
各回1時間半程度
場所:多治見市文化財保護センター
定員:10名(先着順)
各回5名
小学1年生から中学3年生まで(保護者同伴でお願いします)
参加費:無料
申し込み方法:電話にて
申し込み期間:6月23日(月)9:00〜
申し込み先:多治見市文化財保護センター
(0572-25-8633)
※申込み終了(定員に達しましたので受付を終了しております)
|


完成イメージ かやねぐら
|
|
 |
センター周辺の地図と公共
交通機関のご案内です。 |
■多治見市旭ヶ丘10-6-26
(0572)-25-8633
|
 |
|
|

収蔵品のデータベースはこちら!

|
収蔵品の貸出セットについてはこちら! |

|
|
|
|
|
|
|
市内に所在する国・県・市指定の文化財の情報です。 |
■「織部」 が多治見市無形文化財に指定されました。 |
 |
|
 |
市内の文化財の公開などに
関する情報です。 |

■文化財の見学を希望され
る方は、こちらをご覧くださ
い。 |
 |
|
 |
センターの収蔵品をご紹介し
ます。
|
■「むかしのくらし」「やきもの」
「みんぞくのたようせい」
|
 |
|
 |
研究紀要、「多治見の文化
財」、「多治見の植物」、発掘
調査報告書などの情報です。 |
■頒布書籍の購入方法のご案
内はこちらです。
■研究紀要第17号を発行しました。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
文化財審議会の情報と議事録
(要旨)です。
|
■令和4年度第1回審議会議事録を公開しました。
|
|
|
|
ボランティア募集 |
現在募集中のボランティアはございません。
|
|
|
|
|
随意契約結果
随意契約結果については
以下のリンクより
市役所のホームページをご覧ください。
多治見市役所・文化財保護センターのページへ
|