多治見市公式ホームページトップ >部課一覧 >文化財保護センターホームページトップ >カモシカを見つけたら… | |
更新年月日 2025年4月1日 |
令和7年4月1日より、カモシカ保護業務の所管が、多治見市役所経済部・農林課に変わりました。
多治見市内でカモシカを見つけたら… |
カモシカについて |
カモシカ(ニホンカモシカ)はウシ科の動物で、本州・四国・九州の山岳地帯に生息しています。成獣の体長は1〜1.5m程度で、体色は黒褐色や灰褐色が多く、12〜15cmの黒い角を2本もっています。主に低木の葉や芽などを食べます。 |
カモシカを発見したら… | ||
基本的にはカモシカの保護(捕獲)は行いません。人が近づいたり捕獲すると、カモシカにとっては大きなストレスとなります。必要以上に近づかず見守り、生息地へ帰るのを待ちます。 ◎カモシカが生きており、元気な場合 ・何もせず、見守ってください。またはカモシカを刺激せず、そっと離れてください。 ◎カモシカが生きてはいるが、病気やケガ等で動けない場合 ・近づいたり動かしたりせず、多治見市役所経済部・農林課へ連絡してください。(令和7年4月1日より) ◎カモシカが死亡している場合 ・近づいたり動かしたりせず、多治見市役所経済部・農林課へ連絡してください。(令和7年4月1日より) 多治見市役所経済部・農林課(多治見市役所本庁舎1階) 電話 0572-22-1258 (令和7年4月1日より) ※多治見市以外でカモシカを発見した場合は、発見した場所の市町村の文化財担当にご連絡ください。 |
文化財保護センターの業務 | トップページへ | 文化財講座 | アクセス |
指定文化財 | 市内文化財見学情報 | デジタルミュージアム | 文化財保護センター刊行物 |
文化財審議会 | ボランティア募集 | 埋蔵文化財 | パブリック・コメント |
今年度予算 | 随意契約結果 | 文化財保護センター機関誌 | 各種様式 |
TAJIMI CITY ALL RIGHTS RESERVED. |