下記の催しは、事前申込不要です。 |
平成23年10月15日(土)・16日(日) 午前9時〜午後4時 |
|
講演会 |
内容 |
場所 |
「夢窓国師の系譜」
講師: 中田勝康 氏 (庭園史研究家) |
.jpg) |
15日(土) |
@ 10時〜11時20分
A 13時30分〜14時50分
(@・Aは同内容です) |
|
新書院 |
「年輪が語る国宝永保寺の歴史」
講師: 児島大輔 氏
(独立行政法人 奈良文化財研究所 特別研究員) |
.jpg) |
16日(日) |
@ 10時〜11時
A 14時〜15時
(@・Aは同内容です) |
|
|
|
展 示 |
催 し |
内 容 |
場 所 |
仏像等の展示 |
|
本堂 |
模型の展示 |
開山堂や観音堂の精巧な模型を展示します。 |
 |
|
食堂 |
ビデオ上映 |
檜皮葺(ふわだぶき)や木工事等の修理について、映像でご紹介します。 |
 |
|
庫裡 |
|
|
実 演 |
催 し |
内 容 |
場所 |
檜皮剥き |
屋根の材料である檜(ひのき)の皮を剥(む)く「檜皮剥(ひわだむ)き」の作業を、永保寺参道脇の檜(ひのき)で実演します。
@9:30〜10:30 A11:00〜12:00
B13:00〜14:00 C14:30〜15:30
協力: 田中社寺(株) |
 |
|
参道脇 |
左官工事 |
壁塗りの実演を行い、体験もできます。
@9:00〜10:00 A10:30〜11:30
B12:30〜14:00 C14:30〜16:00
協力: 亀山建設(株) |
.jpg) |
|
境内 |
鉋削り |
鉋(かんな)削りの実演を行い、体験もできます。
@9:00〜10:30 A11:00〜12:30
B13:30〜14:30 C15:00〜16:00
協力: (株)中島工務店 |
.jpg) |
|
境内 |
|
|
公 開 |
催 し |
内 容 |
場 所 |
開山堂公開 |
平成23年7月に修理が完了した国宝開山堂を公開し、塑造僧形彫刻(伝・夢窓国師坐像、岐阜県重要文化財)等もご覧いただけます。
※内部には、拝堂のみ入場できます。 |
 |
|
開山堂 |
本堂公開 |
平成23年6月に再建工事が完了した、本堂内部を公開します。
※本堂内では聖観世音菩薩坐像(岐阜県重要文化財)等を展示します。
|
 |
|
本堂 |
鐘楼公開 |
平成22年度から修理が行われ、完了間近の鐘楼を公開します。
※鐘楼の内部には、入場できません。 |
.jpg) |
|
鐘楼 |
|
|
本販売 |
|
|
配 布 |
催 し |
場 所 |
各回先着250名(計1000名)に、檜皮の配布を行います。
@9:00〜 A13:00〜 (両日とも)
|
総合案内 |
|
|
|
|
お問い合わせ:多治見市文化財保護センター рO572−25−8633 |
|