ホーム > イベント内容

イベント内容

開催主旨

駅から始まる「美濃焼」探求の旅

岐阜県東濃地方は、豊かな粘土質の土壌に恵まれ、古くから土器とは異なる硬質なやきものが焼かれていました。その歴史は、なんと1300年にも及びます。
この地域のやきものを語るとき、この長い歴史の変遷とともに変えてきた様々な顔を、どのように表現したらいいのか戸惑うことがあります。
それほどに、先人たちのやきものに対する探究心は飽くことを知らず、ついには“美濃”を一大陶磁器産地へと導きました。
しかし、様々な顔を持つが故、美濃焼のブランディングは他産地に比べ大きく出遅れました。
今の美濃に生きる私達の使命・・それは、確かな技術と豊かな感性を持ち合わせた「美濃焼」を広く全国、そして更には世界に向けて発信していくこと。
その核として「美濃焼祭」を開催します。

オリベステーションたじみ観光イベント実行委員会

イベント一覧

❶ 南北連絡線

会場マップ

9:30〜16:00
(MAP1)

美濃焼巨匠ギャラリー
  • 全日程開催
  • 9:30~16:00

美濃が誇る巨匠たちの貴重な作品を展示。

  • 美濃焼巨匠ギャラリー

荒川 豊蔵/鈴木 藏
加藤 卓男/加藤 孝造
若尾 利貞/安藤 日出武
玉置 保夫/林 正太郎
七代 加藤幸兵衛

  • 荒川 豊蔵
  • 加藤 孝造
  • 玉置 保夫
  • 鈴木 藏
  • 若尾 利貞
  • 林 正太郎
  • 加藤 卓男
  • 安藤 日出武
  • 七代 加藤幸兵衛
美濃焼窯元直売ブース
  • 全日程開催
  • 9:30~16:00
美濃焼窯元直売ブース

市内の窯元たちが
それぞれの特徴を生かした商品を販売します。
多くの窯元が一堂に会す
希少な機会に
ぜひお越しください!

<出展窯元>
藏珍窯
藏珍窯

http://www.zohogama.com/

手描きによる絵付け(特に赤絵ノ具)を得意とする窯元。

早蕨窯
早蕨窯

https://www.instagram.com/sawarabigama/

織部、鼡志野の食器を制作。幾何模様・猫模様なども人気。

水月窯
水月窯

美濃の伝統的な窯業生産技術を守り続けている貴重な窯元。

草の頭窯
草の頭窯

https://www.kusanokashiragama.com/

地元の陶土と呉須で、伝統的な美濃古染付の再現に努めている。

多治見上絵組合
多治見上絵組合

永い伝統の中ではぐくまれた上絵付の技が息づいています。

寿泉窯
寿泉窯

http://jusengama.com

花のような模様を作り出す結晶釉を中心に制作。

転写体験コーナー
  • 全日開催
  • 9:30~16:00(有料)
転写絵付体験

小さなトンネル窯を使用して
転写紙を焼き付けます。
好きな絵を貼って、
お手軽にオリジナル作品を作れます。

箏演奏
  • 全日程開催
  • 9:30~16:00
箏演奏

箏の音色で上質な美濃焼を堪能。

❷ 南駅前広場

会場マップ

(MAP1)

ステージイベント
作陶パフォーマンス 青山双渓氏
11日(土)
作陶パフォーマンス 青山双渓氏
作陶パフォーマンス 青山双渓氏
11日(土)

草の頭窯・青山双渓先生による作陶パフォーマンス。やきものの歴史の話に合わせて作陶を実演。


第5回全国やきもの甲子園プレイベント
高校生ろくろ対決!!
12日(日)
高校生ろくろ対決!!
第5回全国やきもの甲子園プレイベント
高校生ろくろ対決!!
12日(日)

ろくろを使って粘土をどれだけ高くできるかを競います。頂点に輝くのは誰か?多治見工業高校と愛知県立瀬戸工科高校が出場。


慎太郎ママ×加藤亮太郎 美濃焼トーク
13日(月・祝)
13:00~14:00
慎太郎ママ×加藤亮太郎
慎太郎ママ×加藤亮太郎 美濃焼トーク
13日(月・祝)13:00~14:00

矢部慎太郎
北海道出身。銀座で「サロン・ド 慎太郎」を経営後、唐津などでギャラリーを展開。漫画『銀太郎さんお頼み申す』のモデルとしても知られる。

加藤亮太郎(陶芸家 幸兵衛窯八代目)
穴窯焼成により美濃桃山陶の茶陶と向き合い、また書をはじめ多彩な感性で現代的な作品を制作する。2024年 日本陶磁協会賞受賞。


うながっぱじゃんけんタイム
全日開催
うながっぱじゃんけんタイム
うながっぱじゃんけんタイム
全日開催

うながっぱによるじゃんけんタイム。
勝ち残った方には素敵なプレゼントが。
ステージ後は写真撮影タイム。


ステージイベントタイムテーブル
10/11
[土]
10:00~11:00
作陶パフォーマンス 青山双渓(草の頭窯)
11:00~11:45 美濃で焼かれたやきものの歴史について
12:00~12:30 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影
13:00〜14:00 作陶パフォーマンス 青山双渓(草の頭窯)
14:00〜14:45 美濃で焼かれたやきものの歴史について
15:00〜15:30 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影
10/12
[日]
10:00〜11:00 作陶パフォーマンス 藤村佳澄
※多治見市陶磁器意匠研究所 卒業
11:30〜12:00 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影
13:00〜14:00 高校生ろくろ対決!!
多治見工業高校・愛知県立瀬戸工科高校
14:30〜15:00 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影
10/13
[月・祝]
10:00~11:00
作陶パフォーマンス 鹿島彩
※多治見市陶磁器意匠研究所セラミックスラボ 修了
11:30〜12:00 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影
13:00〜14:00 慎太郎ママ× 加藤亮太郎 美濃焼トーク
14:30〜15:00 うながっぱじゃんけんタイム&写真撮影

❸ 虎渓用水広場

会場マップ

(MAP1)

モザイクタイル工作体験コーナー
  • 全日開催
  • 9:30~16:00(有料)
モザイクタイル工作体験コーナー

モザイクタイルを使った工作体験が大人気!
フォトフレームなど
世界に一つだけの作品が作れます。

サボテン寄せ植え体験コーナー
  • 13日(月・祝)
  • 9:30~16:00(有料)
サボテン寄せ植え体験コーナー

春日井市とのコラボレーション企画!
自分で選んだ美濃焼の器にサボテンを寄せ植え。

❹ プラティ多治見

会場マップ

(MAP1)

3F とうしんウェイプラザ呈茶
  • 11日(土)10:00〜
とうしんウェイプラザ呈茶

先着90名様まで・無料