ホーム > 市政情報 > 市職員 > 嘱託員・パート(臨時職員)採用 > 文化財保護センター嘱託学芸員

ここから本文です。

更新日:2016年2月16日

文化財保護センター嘱託学芸員

嘱託学芸員の募集は終了しました。

 

文化財保護センター嘱託学芸員募集要項(PDF:191KB)

募集概要

1.募集する職員

嘱託学芸員1名

2.職務内容

  • 文化財保護に関する事務
  • 収蔵資料の管理、活用
  • 企画展示の立案、準備
  • 文化財保護に関する普及啓発業務(市民向け文化財講座の企画、ホームページ作成など)
  • 文化財の調査

ほか

3.就労時間

7時間30分(午前8時30分~午後5時)

4.雇用日数

週30時間勤務(週4日)

5.休日

土、日、祝日、年末年始

勤務時間及び勤務日は原則上記のとおりですが、変更する場合があります。

6.加入保険等

雇用保険

健康・厚生年金保険料

7.賃金

月額186,700円(平成27年度実績)

8.通勤手当

通勤距離が片道2km以上の場合は通勤手当の加算あり

9.雇用予定期間

平成28年4月1日~平成29年3月31日(更新の場合あり)

10.採用条件

  1. 学芸員資格を有すること
  2. 大学で史学、考古学、民俗学を専攻もしくは同等以上の知識、技能があること
  3. 普通自動車運転免許を取得していること(近日中に取得見込みの方は、別紙「選考申込書」にその旨を記入してください)
  4. パソコン操作(ワード、エクセル等)が可能であること

11.提出書類

  • 文化財保護センター嘱託学芸員選考申込書
  • 学芸員資格証明書もしくは卒業証明書および博物館に関する科目の単位取得証明書
  • 作文(A4サイズ1枚、1200字程度)

作文テーマ:「多治見市文化財保護センターの学芸員としてやりたいこと」

(作文には題名と氏名を明記のこと)

申込書は下の書類をダウンロードしてお使いください

12.提出期限

平成28年2月1日(火曜日)から2月12日(金曜日)まで(必着)

13.提出方法

多治見市文化財保護センターへ「文化財保護センター嘱託学芸員選考申込書」と「学芸員資格証明書もしくは卒業証明書および博物館に関する科目の単位取得証明書」「作文」を提出してください。

(書留または簡易書留による郵送も可)

選考申込書はこのページからダウンロードするか、多治見市文化財保護センター、多治見市教育委員会教育総務課(多治見市役所駅北庁舎3F)、多治見市役所(日ノ出町)1F、多治見市内の各地区事務所にあります。

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

文化財保護センター文化財グループ

〒507-0071 多治見市旭ケ丘10丁目6番地26

電話:0572-25-8633

ファクス:0572-24-5033

メール:hogo-cen@city.tajimi.lg.jp