tajimi_story 先輩市民インタビュー

豊かな自然と地域の人の心のあたたかさがつくる、
暮らしやすいまち。
加藤さん一家(小泉校区在住)
ご夫婦、大学生と中学生の双子のお子さんの5人家族。
世話好きで、親切で、あたたかい
地域の人みんなが助けてくれる
両親が多治見市に移住し、ここで生を授かりました。妻と、3人の子どもと幸町の高台に住んでいますが、駅の近くにありながら、木々に囲まれた自然豊かな住宅街です。空気が澄んでいて、生活の中で身近に四季を感じられます。自然災害の面では、台風の影響はさほどなく、水害も少ないです。年に一度は大雪が降るので、それには注意が必要です。
多治見市の人は、人柄がよいと思います。地域のつながりが強く、温厚な方が多いので、あいさつや時の話題を通じて人との関わりを感じます。世話好きな方も多く、「知らない」「わからない」とは言わずにいろいろ教えてくれるので、頼りになりますし、助かっています。
地域が見守る
子どもたちの笑顔
地域の人とのつながりは、教育面でも感じています。ボランティアの方が、子どもたちの登下校の見守りをしてくれていますが、入学間もない小学校低学年の児童には優しく、高学年の児童に対しては時に厳しく、事の善し悪しを教えています。地域ぐるみで子どもたちへの教育がなされているのが、多治見市のすごいところだと思います。
まちを行き交う子どもたち、みんな表情も豊かで、元気が良いです。学習のみならず、優れた人間形成のためにも、とても良い環境だと思います。

のどかで住みやすいまちだけれど
交通アクセスは抜群
多治見市はのどかに暮らすにはちょうどいいまちだと思います。主に車での移動となりますが、土地代も安いので、その分、車両購入に費用を当てられますよ。名古屋市や豊田市へのアクセスは抜群で、公共交通機関も整備されています。ぜひ、多治見市を体感しましょう。働くところも豊富にあるので、移り住んで骨をうずめてください!

休日のすごし方
子どもたちが野球をしているので、クラブ運営のお手伝いをしながら、成長を楽しんでいます。野球のほかにも、サッカー、空手、体操、柔道、水泳などなど、いろいろなスポーツが学べる環境ですよ。公園なども充実し自然も豊かなので、散歩や散策する場所には困りません。

※当インタビューは2017年11月に行われたものです。