ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 令和5年秋開始接種
ここから本文です。
更新日:2023年12月1日
令和5年9月20日(水)以降、オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(XBB.1.5対応ワクチン)について、初回接種※を終了した生後6か月以上のすべての方に対して、1人1回のみ追加接種を行います。
※初回接種:5歳以上の方は1・2回目の接種、6か月~4歳の方は1~3回目の接種
■初回接種がまだで接種を希望する方は、XBB対応ワクチンでの初回接種を受けることができます。まずは、コールセンター(TEL:0572-23-5552)に連絡してください。
初回接種※を終了している生後6か月以上で、接種を希望する方
※初回接種:5歳以上の方は1・2回目の接種、6か月~4歳の方は1~3回目の接種
令和5年9月20日(水)~令和6年3月31日(日)
※特例臨時接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
全額公費(無料)
追加接種として1回のみです。
最終接種から3か月以上(接種日の3か月後の同日から接種を受けることができます)
◆令和5年春開始接種を終了した方は、接種可能となる時期に予診票(青色の封筒でクリーム色の用紙)を送付します。
◆令和5年春開始接種を受けていない方で、春開始接種用の予診票(桃色のA4封筒で黄緑色の用紙)が手元にある方はその予診票を使用してください。
◆未使用の3回目以降の予診票を持っている方は、その予診票を使用してください。
予診票を無くした方は、次のいずれかの方法で申請してください。
①「接種券再発行申請フォーム」(インターネット)で申請
接種券再発行申請フォーム(ここをクリックしてください)(外部サイトへリンク)
②多治見市ワクチン接種コールセンターへ連絡(TEL:0572-23-5552(直通))
他市区町村が発行した予診票を使って接種を受けた後に多治見市へ転入した方には予診票が送付されません。「予防接種済証」など接種履歴がわかるものを用意し、保健センター(駅北庁舎3階)へ申請してください。
市内指定医療機関での「個別接種」または市内公共施設等での「集団接種」で接種を受けられます。
市の集団接種は、令和5年12月23日(土)をもって終了します。令和6年1月以降、モデルナ(XBB.1.5)ワクチン接種希望の方はコールセンターまで連絡ください。 ※市内指定の医療機関では、引き続き令和6年3月末まで無料で接種できます。 |
・市内指定の医療機関/ファイザー(XBB.1.5)使用
令和5年秋開始接種を受けることのできる市内指定医療機関(PDF:742KB)
・市の集団接種/モデルナ(XBB.1.5)使用
入院中・入所中の方などを除き、ワクチンは原則、住民票のある市町村(住所地)で受けます。
[接種当日の持ち物]
※複数の医療機関を受診している方は、「お薬手帳」を持参されることをお勧めします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健センター
電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:237,523,762,377
ファクス:0572-25-8866
企画防災課企画調整グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1376(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1411~1413
ファクス:0572-24-0621