ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

小児接種(1・2回目接種)(5~11歳)

●令和5年9月20日(水)から初回接種で使用するワクチンは、オミクロン株2価ワクチンからオミクロン株(XBB.1.5)に対応した小児用ファイザーに切り替わりました。

令和5年9月20日(水)以前に「従来型ワクチン」または「オミクロン株2価ワクチン」で1回目を接種している方の2回目で使用するワクチンはXBB対応ワクチンを使用します。この場合、1回目と2回目の接種間隔は4週間となりますので、ご注意ください。

接種の対象

市内に在住する5歳~11歳の方

保護者の方へ

  • ワクチンを受けるには保護者の同意が必要です。
  • ワクチン接種当日は、保護者の立ち合いが必要です。
  • コロナウイルスに感染すると重症化しやすい呼吸器疾患や心疾患等をお持ちのお子様は、特に接種がすすめられていますので主治医とよくご相談ください。
  • ワクチンの安全性において重大な懸念はないと言われていますが、ご家族でよく検討し、接種希望のある方のみご予約ください。

対象への通知

接種に必要な書類(接種券一体型予診票など)を順次、個別に送付します。

3回目接種に必要な書類は、2回目の接種から3か月が経過する時期に、個別に送付します。

予約方法

接種券が届いたら市内指定医療機関へ直接予約してください。

※各医療機関の電話がつながらない場合は、時間をあけてからおかけ直しください。

接種を受けることのできる市内指定医療機関(5~11歳の方向け)

  • かかりつけ患者以外の方でも予約できます。
  • 電話がつながらない場合は、時間をあけてからおかけ直しください。
No 医療機関名 住所 Tel
1 いちはらこどもクリニック 小田町5-10 0572-24-3411
2 中村こどもクリニック 前畑町3-76-4 0572-24-1717

当日の持ち物

  • 予診票(接種券が印字されています)
  • 接種済証
  • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
  • 母子健康手帳

※肩を出しやすい服装で、マスクを着用してお越しください。

使用ワクチン

ファイザー社製小児用ワクチン(XBB.1.5)を使用します。

5歳の誕生日以降に接種を受けてください。

通常、3週間の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から少なくとも3か月経過した後に3回目を接種します。

接種を受ける際の費用

無料で接種を受けることができます。

接種期間

令和6年3月31日まで

ワクチン説明書

ワクチン説明書とリーフレット