ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

初回(1・2回目)接種

●令和5年9月20日(水)から初回接種で使用するワクチンは、オミクロン株2価ワクチンからオミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン(ファイザー)に切り替わりました。

令和5年9月20日(水)以前に「従来型ワクチン」または「オミクロン株2価ワクチン」で1回目を接種している方の2回目で使用するワクチンはXBB対応ワクチンを使用します。この場合、1回目と2回目の接種間隔は4週間となりますので、ご注意ください。

 

初回(1・2回目)接種を接種していない方で接種を希望される方は、早めにコールセンター(TEL:0572-23-5552)へ連絡してください。

使用するワクチン

・オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン(ファイザー)

 →接種間隔は3週間です。12歳以上の方が対象です。

・従来型武田社ワクチン(ノババックスワクチン)

 →接種間隔は3週間です。12歳以上の方が対象です。

接種期間

令和6(2024)年3月31日まで

接種が受けられる場所

〈使用するワクチン:ファイザー〉

 市内指定医療機関一覧(PDF:742KB)

〈使用するワクチン:ノババックス〉

 市の集団接種で予約できます。

接種希望の方は、コールセンター(0572-23-5552)へ電話してください。(市の集団接種予約サイトで予約しないでください。必ずコールセンターで予約してください。)

 

当日の持ち物

  • 接種券・予診票
  • 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
  • お薬手帳(あれば)

※接種券(シール素材)または接種券付き予診票がない場合は再発行します。コールセンター(0572-23-5552)へ申し出ください。

接種を受ける際の費用

無料で接種を受けることができます。

ワクチン説明書

ワクチン説明書とリーフレット

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健センター

電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:2375,2376,2377

ファクス:0572-25-8866

メール:hosen@city.tajimi.lg.jp

企画防災課企画調整グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1376(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1411~1413

ファクス:0572-24-0621

メール:kikaku@city.tajimi.lg.jp