ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

ノババックス接種(武田社ワクチン)

 

  • ノババックスワクチンについて、国の制度変更により3回目以降の接種の対象年齢が18歳以上」から「12歳以上」に変更になりました。(令和5年3月8日~)
  • 武田社ワクチン(ノババックス)は、ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方でも接種することができます。
  • 1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたことなどにより、医師が医学的見地から2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合は、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)ができます。

 

  令和4年秋開始追加接種
令和4年9月下旬~令和5年5月7日まで
令和5年春開始追加接種
令和5年5月8日~令和5年9月19日まで
令和5年秋開始追加接種
令和5年9月20日~令和6年3月31日まで

使用するワクチン

2価ファイザー
2価モデルナ
ノババックス(従来型)
※いずれか1回のみの接種
2価ファイザー
2価モデルナ
ノババックス(従来型)
※いずれか1回のみの接種

ファイザー(XBB)
モデルナ(XBB)
ノババックス(従来型)
※いずれか1回のみの接種

接種対象者

1・2回目接種が終了した12歳以上の方

1・2回目接種が終了した12歳以上の方で、下記のいずれかに該当する方

  • 65歳以上の高齢者
  • 基礎疾患を有する方およびその他重症化リスクが高いと医師が認めた方
  • 医療機関等従事者

初回接種※が終了した生後6か月以上のすべての方

※(初回接種)5歳以上の方は1・2回目の接種、6か月~4歳の方は1~3回目の接種

 

接種対象者

多治見市内に住民票があり、次のいずれかの接種を希望する方

  • 1・2回目接種…満12歳以上(1回目接種の方は、予約時に2回目接種の日時をお伝えします。)
  • 3回目以降接種…満12歳以上(前回接種から6カ月以上の経過が必要)

※12~15歳の方の接種の場合、原則、保護者の同伴が必要です。また、接種券付き予診票に保護者の署名が必要です。

使用するワクチン

武田社ワクチン(ノババックス)

  • ノババックスは組換えタンパクワクチンであり、不活化ワクチンの一種です。「mRNAワクチン(ファイザー社ワクチンやモデルナ社ワクチンなど)」ではありません。
  • 不活化ワクチンはB型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があります。
  • ノババックスは、「オミクロン株対応ワクチン」ではありません。「オミクロン株対応ワクチン」はオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチンです。

接種を受ける際の費用

無料で接種を受けることができます。

接種期間

令和6年3月31日まで

接種会場

多治見市役所駅北庁舎(多治見市音羽町1丁目233番地)

当日の持ち物

  • 接種券・予診票
  • 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
  • お薬手帳(あれば)

※接種券(シール素材)または接種券付き予診票がない場合は再発行します。予約時にコールセンターへ申し出ください。

※肩を出しやすい服装でお越しください。

予約方法

コールセンターへ電話し、下記の必要事項を伝えてください。

※市の集団接種予約サイトで予約しないでください。(必ずコールセンターで予約してください。)

必要事項

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 年齢
  • 電話番号
  • 接種状況

多治見市コロナワクチン接種コールセンター

TEL 0572-23-5552(直通)

受付時間 午前8時30分~午後5時(平日)



 

 

お問い合わせ

保健センター

電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:2375,2376,2377

ファクス:0572-25-8866

メール:hosen@city.tajimi.lg.jp

企画防災課企画調整グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1376(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1411

ファクス:0572-24-0621

メール:kikaku@city.tajimi.lg.jp