多治見市陶磁器意匠研究所の卒業生、現役研究生は多くの展覧会での入選・入賞をしています。その実績の一部として主要な展覧会での入賞者を紹介します。 |
|
■新着情報
□第12回国際陶磁器展美濃(2021年) / The 12th (2021)
銀賞(スタジオ)中小企業庁長官賞 酒井 智也[第58期技術コース]
銅賞(陶芸)岐阜県知事賞 加藤 智也[第38期技術コース]
銅賞(ファクトリー)岐阜県知事賞 柳井 友一[第53期技術コース]
銅賞(スタジオ)岐阜県知事賞 松村 淳[第56期技術コース]
坂﨑重雄セラミックス賞(陶芸) 山浦 陽介[第51期技術コース]
坂﨑重雄セラミックス賞(デザイン) 青木 岳文 [第58期技術コース]
□第54回女流陶芸公募展(2020)
女流陶芸大賞/荻野由梨[第15期セラミックスラボ卒業生・職員]
|
|
国際陶磁器展美濃/INTERNATIONAL CERAMICS COMPETITION MINO , JAPAN
□第1回国際陶磁器展美濃(1986年) / The 1st ('86)
陶磁器デザイン部門 銅賞/林健二[第24期]
Ceramic Design Bronze Award/Kenji Hayashi [class of 1982]
□第2回国際陶磁器展美濃(1989年) / The 2nd ('89)
陶磁器デザイン部門 金賞/板橋廣美[第18期]
Ceramic Design
Silver Award/Hiromi Itabashi [class of 1976]
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/鈴木又一[第11期]
Ceramic Design Special Judges' Award/Matakazu Suzuki [class of 1969]
□第5回国際陶磁器展美濃(1999年) / The 5th ('98)
陶磁器デザイン部門 銀賞/伊藤秀人[第33期]
Ceramic Design Silver Award/Hidehito Ito [class of 1991]
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/川上智子[第19期]
Ceramic Design Special Judges' Award/Tomoko Kawakami [class of 1977]
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/水野寿子[第35期]
Ceramic Design Special Judges' Award/Hisako Mizuno [class of 1993]
陶芸部門 銅賞/若尾経[第36期]
Ceramic Arts Bronze Award/Kei Wakao [class of 1994]
陶芸部門 審査員特別賞/佐藤雅之[第38期デザインコース]
Ceramic Arts Special Judges' Award/Masayuki Sato [class of 1996]
□第6回国際陶磁器展美濃(2002年) / The 6th ('02)
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/所宏樹[第41期デザインコース]
Ceramic Design Special Judges' Award/Hiroki Tokoro [class of 1999]
陶芸部門 銀賞/酒井博司[第26期]
Ceramic Arts Silver Award/Hiroshi Sakai [class of 1984]
陶芸部門 銅賞/古川淑恵[第37期技術コース]
Ceramic Arts Bronze Award/Yoshie Furukawa [class of 1995]
陶芸部門 審査員特別賞/伊藤秀人[第33期]
Ceramic Arts Special Judges' Award/Hidehito Ito [class of 1991]
□第7回国際陶磁器展美濃(2005年) / The 7th ('05)
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/若杉聖子[第44期技術コース]
Ceramic Design Special Judges' Award/Seiko Wakasugi [class of 2002]
陶芸部門 銀賞/酒井博司[第26期]
Ceramic Arts Silver Award/Hiroshi Sakai [class of 1984]
陶芸部門 銅賞/青木良太[第43期デザインコース]
Ceramic Arts Bronze Award/Ryota Aoki [class of 2001]
陶芸部門 審査員特別賞/正守千絵[第46期デザインコース]
Ceramic Arts Special Judges' Award/Chie Masamori [class of 2004]
□第8回国際陶磁器展美濃(2008年) / The 8th ('08)
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/葉明慧[第43期デザインコース]
Ceramic Design Special Judges' Award/Yap Minhui [class of 2001]
陶磁器デザイン部門 審査員特別賞/高橋生華[第1期セラミックスラボ]
Ceramic Design Special Judges' Award/Seika Takahashi [class of 2003]
陶芸部門 審査員特別賞/新里明士[第42期デザインコース]
Ceramic Arts Special Judges' Award/Akio Niisato [class of 2000]
□第9回国際陶磁器展美濃(2011年) / The 9th ('11)
グランプリ/駒井正人[第46期技術コース]
Grand prix/Masato Komai [class of 2004]
陶磁器デザイン部門 金賞/柳井友一[第53期技術コース]
Ceramic Design Gold Award/Yuichi Yanai [class of 2011]
陶磁器デザイン部門 銅賞/株式会社 深山
担当デザイナー:柴田正太郎[第44期技術コース]
Ceramic Design Bronze Award/MIYAMA Co.,Ltd Shotaro Shibata [class of 2002]
陶磁器デザイン部門 銅賞/市高笠プロジェクト+渡辺製陶所+大橋量器
担当デザイナー:加藤由弥子[第2期セラミックスラボ]
Ceramic Design Bronze Award/ICHITAKASA project Yumiko Kato [class of 2001]
審査員特別賞/伊藤秀人[第33期]
Special Judges' Award/Hidehito Ito [class of 1991]
坂崎重雄セラミックス賞/加藤恒太郎[第43期技術コース]
The Sakazaki Shigeo Award/Kotaro Kato [class of 2001]
坂崎重雄セラミックス賞/打田翠[第48期技術コース]
The Sakazaki Shigeo Award/Midori Uchida [class of 2006]
□第10回国際陶磁器展美濃(2014年) / The 10th ('14)
陶磁器デザイン部門 金賞/柳井友一[第53期技術コース]
Ceramic Design Gold Award/Yuichi Yanai [class of 2011]
陶磁器デザイン部門 銀賞/小田陶器株式会社 天野里栄[第50期デザインコース]
Ceramic Design Silver Award/ODA-POTTERY Co.,Ltd Rie Amano [class of 2008]
陶磁器デザイン部門 坂崎重雄セラミックス賞/田中陽子[第8期セラミックスラボ]
The Sakazaki Shigeo Award/Yoko Tanaka [class of 2010]
□第11回国際陶磁器展美濃(2017年) / The 11th ('17)
金賞/加藤智也[第38期技術コース]
Gold Award/Tomonari Kato [class of 1996]
銀賞/柳井友一[第53期技術コース]
Silver Award/Yuichi Yanai [class of 2011]
銅賞/馬場康貴[第57期技術コース・第14期セラミックスラボ]
Broze Award/Yasutaka Baba [class of 2016]
銅賞/リュビッツァ ヨチッチ クネゼヴィッチ[特別研究生/2001年]
Broze Award/Ljubica Jocic Knezevic [class of 2001]
|
|
ファエンツァ国際陶芸展/FAENZA PRIZE INTERNATIONAL COMPETITION OF CONTEMPORARY CERAMIC ART, ITALY
□第47回ファエンツァ国際陶芸展(1991年 イタリア) /
47th ('91)
買上げ賞/板橋廣美[第18期]
Purchase Award/Hiromi Itabashi [class of 1976]
□第54回ファエンツァ国際陶芸展(2005年 イタリア)/
54th ('05)
グランプリ/川上智子[第19期]
Grand Prix/Tomoko Kawakami [class of 1977]
新人賞/新里明士[第42期技術コース]
Award for the New Artist/Akio Niisato [class of 2000]
□第55回ファエンツァ国際陶芸展(2007年 イタリア)/ 55th ('06)
上院議長賞/加藤智也[第38期技術コース]
Senate Chairman Award/Tomonari Kato [class of 1996]
□第56回ファエンツァ国際陶芸展(2009年 イタリア)/ 56th ('07)
グランプリ/加藤智也[第38期技術コース]
Grand Prix/Tomonari Kato [class of 1996]
|
|
ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ/INTERNATIONAL BIENNALE OF CERAMICS IN Vallauris , FRANCE
□第18回ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ(2002年 フランス)/
18th ('02)
銀賞/古川敬之[第36期技術コース]
Silver Award/Takayuki Furukawa [class of 1994]
|
|
京畿道世界陶磁ビエンナーレ/GYOENGGI INTERNATIONAL CERAMIC BIENNALE , KOREA
□第4回京畿道世界陶磁ビエンナーレ(2007年 韓国)/ 4th ('07)
銀賞/青木良太[第43期デザインコース] Silver Award/Ryota Aoki [class of 2001]
□第5回京畿道世界陶磁ビエンナーレ(2009年 韓国)/ 5th ('09)
銅賞/今泉 毅[第45期技術コース]
Bronze Award/Takeshi Imaizumi [class of 2003]
|
|
台湾セラミックスビエンナーレ/Taiwan Ceramics BIennale
□Taiwan Ceramics BIennale 2008 /台湾
優選/加藤智也[第38期技術コース]
Spcial prize/Tomonari Kato [class of 1996]
優選/青木良太[第43期デザインコース]
Spcial prize/Ryota Aoki [class of 2001]
|
|
清州国際工芸ビエンナーレ/CHEONGJU INTERNATIONAL CRAFT BIENNALE , KOREA
□第8回清州国際工芸ビエンナーレ(韓国) / 8th ('13)
銀賞/柳井友一[第53期技術コース]
Silver Award/Yuichi Yanai [class of 2011]
|
|
国際金壷陶芸デザイン競技展/Gold Teapot Prizes Taiwan
□国際金壷陶芸デザイン競技展 (台湾)/ ('16
)
銀賞/稲葉周子[第42期技術コース] Silver Award/Chikako Inaba [class of 2000]
|
|
ロエベクラフトプライズ/LOEWE FOUNDATION CRAFT PRIZE
□ロエベクラフトプライズ2018(スペイン)
特別賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
Special Award/Takuro Kuwata [class of 2006]
|
|
ラトビア国際陶磁ビエンナーレ マーチンソンアワード(ラトビア)
Latvia International Ceramics Biennale MARTINSONS AWARD International Ceramics Competition
□第2回ラトビア国際陶磁ビエンナーレ マーチンソンアワード(ラトビア)/('18)
金賞/谷口明子[第44期技術コース]
Gold Award/Akiko Taniguchi [class of 2002]
佳作/伊野君江[第15期・第16期セラミックスラボ(外国人特別選考)]
Honorable Mention /Kimie Ino [class of 2017,2018]
|
|
金沢・世界工芸トリエンナーレ/Triennale of KOGEI in Kanazawa
□第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ/ ('16
)
秋元 雄史審査員特別賞/奈良祐希[第57期技術コース]
Special Judges' Award/Nara Yuki [class of 2015]
|
|
有田国際陶磁展/Arita International Ceramics Compettition
□第115回有田国際陶磁展/ ('18) 熊本放送賞(美術工芸品・オブジェ部門)/馬場康貴[第57期技術コース・第14期セラミックスラボ] RKK Kumamoto Broadcasting Co., Ltd. Award [Art Crafts and Objects Division]/Yasutaka Baba [class of 2016]
□第116回有田国際陶磁展/ ('19) 3位有田町長賞(美術工芸品・オブジェ部門)/ヨバナ・チャボロビッチ[第16,17期セラミックスラボ(外国人特別選考)] 3rd Place – Mayor of Arita Town Award [Art Crafts and Objects Division]/Jovana Cavorovic [class of 2018,2019]
熊本放送賞(産業陶磁器部門)/藤内紗恵子(第52期技術コース 第9期セラミックスラボ卒業生・職員) RKK Kumamoto Broadcasting Co., Ltd. Award [Industrial Ceramic Arts Division]/YFujiuchi Saeko [class of 2011]
|
|
日本陶磁協会賞
□平成24年度 日本陶磁協会賞
日本陶磁協会賞/加藤委[第20期]
□平成29年度 日本陶磁協会賞
日本陶磁協会賞/伊藤秀人[第33期]
|
|
朝日陶芸展
□第15回朝日陶芸展(1977年)
朝日陶芸賞/板橋廣美[第18期]
□第21回朝日陶芸展(1983年)
朝日陶芸賞/板橋廣美[第18期]
□第29回朝日陶芸展(1991年)
新人陶芸奨励賞/安藤治[第28期]
□第34回朝日陶芸展(1996年)
グランプリ/塚本治彦[第21期]
□第35回朝日陶芸展(1997年)
朝日陶芸秀作賞/若尾経[第36期技術コース]
□第35回朝日陶芸展(1997年)
特別賞(川崎賞)/浅野愛民[第41期技術コース]
新人陶芸賞/佐藤雅之[第38期デザインコース]
□第38回朝日陶芸展(2000年)
秀作賞/加藤仁香[第40期技術コース]
□第39回朝日陶芸展(2001年)
秀作賞/古川敬之[第36期技術コース]
特別賞(川崎賞)/加藤仁香[第40期技術コース]
□第41回朝日陶芸展(2003年)
グランプリ/古川敬之[第36期技術コース]
□第44回朝日陶芸展(2006年)
奨励賞/甲田千晴[第49期技術コース]
|
|
中日国際陶芸展
□第12回中日国際陶芸展(1984年)
中日陶芸大賞/板橋廣美[第18期]
□第13回中日国際陶芸展(1985年)
特賞/板橋廣美[第18期]
|
|
美濃陶芸展
□第40回美濃陶芸展(2013年)
中日奨励賞/堺克弘[第42期デザインコース]
□第41回美濃陶芸展(2014年)
審査員特別賞/永草陽平[第54期デザインコース 第11期セラミックスラボ]
□第42回美濃陶芸展(2015年)
中日奨励賞/永草陽平[第54期デザインコース 第11期セラミックスラボ]
|
|
東海伝統工芸展
□第50回東海伝統工芸展(2019年)
安藤氏賞/木村元[第46期デザインコース]
|
|
長三賞陶芸展
□第26回長三賞陶芸展(2003年)
長三大賞/加藤智也[第38期技術コース]
□第27回長三賞陶芸展(2005年)
奨励賞/竹内紘三[第44期技術コース]
□第31回長三賞陶芸展(2013年)
審査員特別賞/片瀬有美子[第53期デザインコース 第10期セラミックスラボ]
|
|
長三賞常滑陶業展
□44回長三賞常滑陶業展 「くらしのやきもの展」(2015年)
長三金賞/春田里美[第35期]
|
|
益子陶芸展
□第4回益子陶芸展(2002年)
審査員特別賞/川端健太郎[第41期技術コース]
□第5回益子陶芸展(2004年)
加守田章二賞/川端健太郎[第41期技術コース]
□第6回益子陶芸展(2006年)
濱田庄司賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
□第7回益子陶芸展(2008年)
加守田章二賞/鈴木卓[第45期技術コース]
審査員特別賞/安田幸正[第38期技術コース]
審査員特別賞/加藤恒太郎[第43期技術コース]
|
|
出石磁器トリエンナーレ
□第2回出石磁器トリエンナーレ(1997年)
大賞/板橋廣美[第18期]
□第4回出石磁器トリエンナーレ(2003年)
佳作賞/柴田雅光[第27期]
|
|
パラミタ陶芸大賞展
□第2回パラミタ陶芸大賞展(2007年)
大賞/川端健太郎[第41期技術コース]
□第3回パラミタ陶芸大賞展(2008年)
大賞/新里明士[第42期技術コース]
□第4回パラミタ陶芸大賞展(2009年)
大賞/鈴木 卓[第45期技術コース]
□第5回パラミタ陶芸大賞展(2010年)
大賞/若尾 経[第36期技術コース]
□第8回パラミタ陶芸大賞展(2013年)
大賞/伊藤秀人[第33期]
|
|
菊池ビエンナーレ展
□第1回菊池ビエンナーレ展(2005年)
優秀賞/鈴木卓[第45期技術コース]
優秀賞/佐藤雅之[第38期デザインコース]
□第2回菊池ビエンナーレ展(2009年)
激励賞/新里明士[第42期技術コース]
|
|
女流陶芸展
□第39回女流陶芸展(2005年)
女流陶芸新人賞/村上真以[第48期デザインコース]
□第54回女流陶芸公募展(2020年)
女流陶芸大賞/荻野由梨[第15期セラミックスラボ]
|
|
日本陶芸展
□第20回日本陶芸展(2009年)
大賞/今泉毅[第45期技術コース]
□第25回日本陶芸展(2019年)
優秀作品賞・毎日新聞社賞/田中陽子[第8期セラミックスラボ]
|
|
現在の陶芸 萩大賞展
□第4回現在の陶芸 萩大賞展(2010年)
岩国美術館賞/酒井博司[第26期]
|
|
ながさき陶磁展
□2003ながさき陶磁展
佳作賞/加藤恒太郎[第43期技術コース]
□2005ながさき陶磁展
審査員特別賞/大野万里子[第40期技術コース]
□2006ながさき陶磁展
インテリア・工芸部門 最優秀賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
□2007ながさき陶磁展
食器部門 最優秀賞/矢野容子[第45期デザインコース]
|
|
愛媛の陶芸展
□第34回 愛媛の陶芸展(2014年)
奨励賞/田坂香代子[第55期技術コース]
|
|
陶美展
□第1回 陶美展(2013年)
日本陶芸美術協会賞(最優秀賞)/酒井博司[第26期]
□第6回 陶美展(2018年)
インテリアアクア賞/酒井博司[第26期]
共栄電気炉製作所賞/ヨバナ・チャボロビッチ[第16期セラミックスラボ(外国人特別選考)]
|
|
神戸ビエンナーレ 現代陶芸展
□神戸ビエンナーレ 現代陶芸展2013(2013年)
奨励賞/垣沼千亜季[第48期技術コース 第5期セラミックスラボ]
□神戸ビエンナーレ 現代陶芸展2015(2015年)
奨励賞/竹内紘三[第44期技術コース]
|
|
金沢・世界工芸トリエンナーレ
□第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ(2016年)
秋元 雄史審査員特別賞/奈良祐希[第57期技術コース]
|
|
日本クラフト展
□'94日本クラフト展(1994年)
優秀賞/長谷川潤子[第34期]
|
|
朝日現代クラフト展
□第20回朝日現代クラフト展(2002年]
優秀賞/青木良太[第43期デザインコース]
□第23回朝日現代クラフト展(2005年)
優秀賞/鈴木卓[第45期技術コース]
□第26回朝日現代クラフト展(2008年)
審査員奨励賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
|
|
工芸都市高岡クラフトコンペティション
□1994 工芸都市高岡クラフトコンペティション
審査員特別賞/長谷川潤子[第34期]
□1995 工芸都市高岡クラフトコンペティション
審査員特別賞/古川敬之[第36期技術コース]
□1996 工芸都市高岡クラフトコンペティション
審査員特別賞/伊藤秀人[第33期]
□1998 工芸都市高岡クラフトコンペティション
奨励賞/梅澤真美[第36期技術コース]
□2003 工芸都市高岡クラフトコンペティション
銀賞/青木良太[第43期デザインコース]
□2005 工芸都市高岡クラフトコンペティション
グランプリ/青木良太[第43期デザインコース]
審査員賞/加藤恒太郎[第43期技術コース]
□2007 工芸都市高岡クラフトコンペティション
奨励賞/松本圭嗣[第41期技術コース]
奨励賞/若杉聖子[第44期技術コース]
特別賞/多田聡志[第46期デザインコース]
□2013 工芸都市高岡クラフトコンペティション
グランプリ(コンテンポラリークラフト)/松永圭太[第54期技術コース]
□2018 工芸都市高岡クラフトコンペティション
優秀賞(下尾さおり賞)/青木岳文[第58期技術コース]
|
|
日清食品現代陶芸めん鉢大賞展
□第6回日清食品現代陶芸めん鉢大賞展(1998年) 準大賞/安田幸正[第38期技術コース]
|
|
伊丹国際クラフト展
□伊丹国際クラフト展(1998年)
優秀賞/安井ふき子[第39期技術コース]
□伊丹国際クラフト展(2002年)
白雪伊丹諸白賞/新里明士[第42期技術コース]
□伊丹国際クラフト展(2014年)
奨励賞(光陽社賞)/松永圭太[第54期技術コース]
審査員賞/片瀬有美子[第53期デザインコース 第10期セラミックスラボ]
|
|
ファースト・パトロネージュ・プログラム
□第2回ファースト・パトロネージュ・プログラム(2018年)
川村財団賞/三宅日加里[第59期デザインコース 第16期セラミックスラボ]
|
|
テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展
□第12回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2004年)
優秀賞/青木良太[第43期技術コース]
□第13回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2005年)
優秀賞/青木良太[第43期技術コース]
□第14回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2006年)
大賞/青木良太[第43期技術コース]
□第15回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2007年)
佳作/大野万里子[第40期技術コース]
□第17回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2009年)
大賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
佳作・審査員賞/安藤寛泰[第40期技術コース]
□第20回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2012年)
佳作/柴田正太郎[第44期デザインコース]
佳作/星野玄[第44期技術コース]
□第21回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2013年)
大賞/柳井友一[第53期技術コース]
□第26回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2018年)
最優秀賞・東京都知事賞/柳井友一[第53期技術コース]secca inc.
佳作/三宅日加里[第59期デザインコース]
□第27回テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展(2019年)
佳作/加藤好康[第55期デザインコース]
佳作/板屋成美[第56期技術コース]
佳作/三宅日加里[第16期セラミックスラボ]
|
|
織部クラフト・デザイン大賞
□第1回織部クラフト・デザイン大賞(2005年)
グランプリ/所宏樹[第41期デザインコース]
銀賞/若杉聖子[第44期技術コース]
銅賞/大江憲一[第38期デザインコース]
選考委員特別賞/新里明士[第42期技術コース]
□第2回織部クラフト・デザイン大賞(2007年)
銀賞/桑田卓郎[第48期デザインコース]
審査員特別賞/駒井正人[第46期技術コース]
審査員特別賞/新里明士[第42期技術コース]
|
|
織部の心 作陶展
□第13回 織部の心 作陶展(2001年)
大賞/川端健太郎[第41期技術コース]
□第16回 織部の心 作陶展(2004年)
金賞/遠藤うたい[第44期デザインコース]
□第18回 織部の心 作陶展(2006年)
TOKI織部大賞/橘美穂[第43期技術コース]
|
|
絵付コンテスト
□第1回絵付コンテスト(2018年)
佳作/藤重創夢[第61期デザイン・技術コース]
|
|
現代茶陶展
□第3回現代茶陶展(2005年)
大賞/鈴木卓[第45期技術コース]
□第4回現代茶陶展(2010年)
TOKI織部優秀賞/伊藤秀人[第33期]
□第5回現代茶陶展(2012年)
TOKI織部奨励賞/芳賀稔[第49期技術コース]
□第6回現代茶陶展(2013年)
TOKI織部奨励賞/堺克弘[第42期デザインコース]
□第12回現代茶陶展(2019年)
TOKI織部奨励賞/青木岳文[第58期技術コース] |
|
四日市萬古陶磁器コンペ2019
□第33回四日市萬古陶磁器コンペ2019 (2019年)
優秀賞/伊野君江[第15期・第16期セラミックスラボ(外国人特別選考)]
|
|
現代工芸美術九州会展
□現代工芸美術九州会展(2007年)
有田町長賞/今村肇[第40期デザインコース]
|
|
めし碗グランプリ
□2011 めし碗グランプリ(2011年)
浅井悦子 審査員長特別賞/梅本尋司[第47期デザインコース]
波佐見町農業振興会鬼木棚田協議会 スポンサー賞/堺克弘[第42期デザインコース]
□2013 めし碗グランプリ(2013年)
長崎空港ビルディング株式会社 スポンサー賞/藤内紗恵子[第52期技術コース 第9期セラミックスラボ]
|
|
ユニークな器展
□ユニークな器展2012(2012年)
大賞/堺克弘[第42期デザインコース]
|
|
そば猪口アート公募展
□第2回そば猪口アート公募展(2013年)
大賞/多田聡志[第46期デザインコース]
審査員賞/垣沼千亜季[第48期技術コース 第5期セラミックスラボ]
□第3回そば猪口アート公募展(2014年)
準大賞/片瀬有美子[第53期デザインコース 第10期セラミックスラボ]
□第4回そば猪口アート公募展(2015年)
準大賞/西野希[第56期技術コース]
□第8回そば猪口アート公募展(2019年)
大賞/板屋成美[第56期技術コース] |
|
神奈川県美術展
□第55回神奈川県美術展(2019年)
工芸 大賞/戸叶惠介[第53期デザインコース]
|
|
陶芸の森デザインコンペ
□陶芸の森デザインコンペ「やきものによる動物のインテリア」(2015年)
金賞/倉知栞里[第57期技術コース]
|
|
グッドデザイン
□2004年度グッドデザイン賞 商品デザイン部門
小林俊介[第40期技術コース]
□2006年度グッドデザイン賞 商品デザイン部門
小林俊介[第40期技術コース]
□2007年度グッドデザイン賞 商品デザイン部門
小林俊介[第40期技術コース]
三浦未由希[第47期デザインコース]
□2010年度グッドデザイン賞 商品デザイン部門
川端喜子[第41期デザインコース]
柴田正太郎[第44期デザインコース]
□2012年度グッドデザイン賞 商品デザイン部門
加藤智也[第38期技術コース]
□2014年度グッドデザイン賞
伊藤嘉基[第46期デザインコース]
|
|
キッズデザイン賞
□第6回キッズデザイン賞(2012年)
審査員長特別賞/加藤智也[第38期技術コース]
|
|
国際デザインフェアみやぎデザインコンペティション
□国際デザインフェアみやぎデザインコンペティション(1995年)
銀賞/伊藤秀人[第33期]
|
|
デザインコンペティション海南
□デザインコンペティション海南(2004年)
金賞/三浦未由希[第47期デザインコース]
|
|
円空大賞
□第7回 円空大賞(2013年)
円空大賞/加藤委[第20期]
|
|
SICF16
□SICF16[スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル16](2015年)
三木あき子賞/瀬川辰馬[第55期デザインコース]
|