更新日:2019年1月28日
なす
なすは、「コリン」という成分が含まれています。この「コリン」は血圧を下げたり、胃液の分泌を促したり、肝臓の働きをよくするなどの働きがあります。また、血管を強くするので毛細血管からの出血防止の効果もあります。
なすのピリッとソテー
<材料(4人分)>
- なす・・・・・・・・・・・3本
- にんにく・・・・・・・2分の1片
- しょうが・・・・・・・2分の1片
- 白ねぎ・・・・・・・・・・・3cm
- 赤唐辛子・・・・・・・・小1本
- (A)酒・・・・・・・・・・大さじ2
- (A)赤みそ・・・・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・・大さじ2分の1
- (A)水・・・・・・・・・・・大さじ2
- サラダ油・・・・・・・・・小さじ2
- 合いびき肉・・・・・・・・・・80g
<作り方>
- なすは乱切りにし、水に5分ほどさらしてアクを取って水気を切る。
- にんにくとしょうが、白ねぎはそれぞれみじん切りにする。赤唐辛子はヘタの部分を切り、中のタネを取り除き輪切りにする。
- Aの調味料を混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を入れ中火で(2)を熱し、香りが立ったら合いびき肉を加えて炒める。
- 合いびき肉の色が変わったら(1)のなすを加えて炒め、さらに(3)の調味料を加えてさっと炒める。
なすのしば漬け風
<材料(4人分)>
- なす・・・・・・・・・・・・・・3本
- 胡瓜・・・・・・・・・・・・・・1本
- ミョウガ・・・・・・・・・・・・3個
- 大葉・・・・・・・・・・・・・・10枚
- 土しょうが・・・・・・・2分の1片
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
<作り方>
- なすは薄い半月切りにする。胡瓜・みょうがは斜め薄切りにする。大葉・土しょうがは細切りにする。
- ビニール袋に(1)と塩を入れ、袋ごと軽くもむ。
- 全体が浸かるくらいの水を加え、袋の口を縛って冷蔵庫で30分以上寝かせる。ザルに上げ、水気を絞って盛り付ける。
なすとキムチの炒め煮
<材料(4人分)>
- なす・・・・・・・・・・・・・・160g
- きぬごし豆腐・・・・・・・100g
- 白菜キムチ・・・・・・・・・100g
- ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・40g
- サラダ油・・・・・・・・・大さじ1
- 鶏がらスープの素・・・小さじ3分の1
- お湯・・・・・・・・・・・・・・80cc
<作り方>
- なすはへたを切り落とし、縦半分に切って1cm幅の斜め切りにし、水にさらして水気をふいておく。
- 豆腐は2cm角に切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。キムチは汁気を絞り食べやすい大きさに切っておく。(絞った汁はとっておく)
- 鶏がらスープは80ccのお湯で溶いておく。
- フライパンにサラダ油を熱しなすを炒める。しんなりしたらねぎを加え炒め合わせる。
- 鶏がらスープを注ぎ、煮立ったら豆腐・キムチを加え、味をみてキムチの汁を加える。