ここから本文です。
更新日:2023年2月27日
令和5年4月1日から多治見市NET119緊急通報システムの運用を開始します。
運用に先立ち説明会を開催します。
聴覚障がい等により、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォン等を利用し、インターネット回線から火災・救急等の緊急通報ができるシステムです。
NET119を利用するには事前登録が必要です。
多治見市内に居住または通勤、通学する聴覚、言語、音声機能に障がいのある方で、NET119の利用登録を希望する人。
1.日時
令和5年3月19日(日)9時00分から11時00分まで
令和5年3月26日(日)9時00分から11時00分まで
2.場所
多治見市三笠町2丁目21番地 多治見市消防本部3階講堂
・NET119概要説明
・メール119との違い
・利用登録の説明
・事前登録
・NET119通報体験(練習モード)
・質疑応答
※手話通訳・要約筆記が付きます
NET119を利用するスマートフォンまたは、携帯電話(インターネットができるもの)をお持ちください。
マスク着用をお願いします。
多治見市消防本部救急指令課
担当:加藤(清)、岡田
電話:0572-22-9216(直通)
e-mail:sirei@city.tajimi.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
救急指令課
〒507-0828 多治見市三笠町2丁目21番地
電話:0572-22-9216
内線:4411
ファクス:0572-24-0622