ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > (仮称)多治見市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱の制定について
ここから本文です。
更新日:2019年12月11日
ご意見はありませんでした。ありがとうございました。
案件名 |
(仮称)多治見市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱の制定について |
---|---|
募集期間 |
令和元年(2019年)11月27日(水曜日)~令和元年(2019年)12月27日(金曜日) |
提出・問い合わせ |
〒507-8703多治見市日ノ出町2丁目15番地 |
自治会が防犯カメラを設置するにあたり、防犯カメラ設置事業補助金を交付することで防犯カメラの設置を促進、それによって安全・安心なまちづくりの推進と住民の安全確保を図ることを目的とする。
1 防犯カメラ設置によって犯罪の解決につながる事例が数々報道され、犯罪抑止のため設置を必要とする世論が高まっている。現在、複数の自治組織から設置の相談を受けている。
2 しかしながら、設置には高額な費用が必要なため、本市が補助することによって設置を促進し、安全で安心なまちづくりに寄与する。
1 補助対象経費
(1)防犯カメラの購入、専用ポール、表示看板、作業費など取付費用
(2)防犯カメラの賃借設置にかかる初年度費用
2 補助率
対象経費の2分の1
3 1団体あたりの最大補助金額
年度あたり60万円(台数は問わない)。ただし、1台あたりの上限補助金額は15万円。
4 補助にあたっての条件等
個人情報保護の観点から、ガイドライン(検討中)に沿った運用規程を策定すること。
5 補助単位
区又は町内会
令和2年(2020年)4月1日施行を予定
令和元年(2019年)11月27日(水曜日)から令和元年(2019年)12月27日(金曜日)まで
表題を「パブコメ・(仮)防犯カメラ設置事業補助金交付要綱」としてください。
電話や口頭によるご意見は受付いたしません。
【参考様式】
ご意見記入参考様式(PDF:48KB)/ご意見記入参考様式(ワード:37KB)
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
くらし人権課くらしグループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1134(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1154
ファクス:0572-25-7233