ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 令和2年度パブリック・コメント終了一覧 > 多治見市陶磁器意匠研究所修了生創作活動支援補助金交付要綱の一部改正について

ここから本文です。

更新日:2020年11月14日

多治見市陶磁器意匠研究所修了生創作活動支援補助金交付要綱の一部改正について

 ご意見はありませんでした。ありがとうございました。

皆さまの意見を募集(パブリック・コメント)します。

案件名

多治見市陶磁器意匠研究所修了生創作活動支援補助金交付要綱の一部改正について

募集期間

令和2年10月13日(火曜日)~令和2年11月12日(木曜日)

提出・問い合わせ

〒507-0803 多治見市美坂町2丁目77番地
電話:0572-22-4731
ファクス:0572-25-0983
メール:ishoken@city.tajimi.lg.jp
担当:多治見市役所経済部陶磁器意匠研究所
 デザイン・技術支援支援グループ

概要

改正内容について

やきものに関する創作活動を市内で行う多治見市陶磁器意匠研究所修了生の移住・定住促進のため、1年間の家賃・工房使用料の一部を補助する「多治見市陶磁器意匠研究所修了生創作活動支援補助金」について、要件等を以下のように改正します。

(1)岐阜県立多治見工業高等学校専攻科(陶磁科学芸術科)修了生を対象者に加えます。

 ※現行の規定では、対象者は意匠研究所修了生のみです。

(2)意匠研究所または専攻科を修了後、多治見市へ転入するまでの猶予期限を修了後10年以内とします。

 ※現行の規定では「修了翌年度2月末日まで」に転入しなければなりません。

(3)要綱名称を「多治見市セラミックバレー創作活動支援補助金交付要綱」とします。

(4)改正内容の適用は、意匠研究所は平成30年度修了生まで遡及し、専攻科は令和2年度修了生からとします。

改正の理由

意匠研究所同様、全国から生徒の集まる多治見工業高等学校専攻科の修了生も対象者に加え、移住定住の促進を図ります。また、一旦転出した修了生が、多治見市に戻り創作活動を行い易いよう、転入までの期間を延長します。

根拠法令、条例など

募集方法

  • 窓口への書面の提出
  • 郵便
  • ファクシミリ
  • 電子メール

 

【参考様式】

ご意見記入参考様式(PDF:48KB) ご意見記入参考様式(ワード:37KB)

意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

陶磁器意匠研究所デザイン・技術支援グループ

〒507-0803 多治見市美坂町2丁目77番地

電話:0572-22-4731

ファクス:0572-25-0983