ホーム > 医療・福祉 > 医療・救急 > 9月9日(救急の日)に、日本赤十字社岐阜県支部多治見地区からAED寄贈

ここから本文です。

更新日:2022年1月4日

9月9日(救急の日)に、日本赤十字社岐阜県支部多治見地区からAED寄贈

日赤岐阜県支部多治見地区から市に貸出用としてAED2台を寄贈していただきました。市内で開催される行事や催事などで救命活動に備えるため、希望のある区や町内会にAEDの貸出しを行います。

AEDの貸出し対象

  • 市内で開催される行事・催事
  • 営利目的でない行事・催事
  • その他に必要と認められるもの

AEDの貸出し条件

  • 医療従事者またはAEDの使用方法に関する講習を受講した人が常駐していること。
  • AEDの貸出し期間は、最大で7日間を限度とします。
  • AEDの貸出は、無償です。
  • 救命処置でAEDを使用した場合のパッドは無償です。
  • 貸出期間中のAEDの運搬や維持管理は、借りた人の負担です。

AEDの申請手続き

  1. AEDの貸出しを希望する人は、希望日の2ヶ月前から7日前までにAED貸出申請書(ワード:43KB)を消防本部救急指令課に申請してください。
  2. 申請内容を審査して、AED貸出承認(不承認)通知書を発行し、AEDの貸出しを行います。
  3. AEDの返却時は、AED使用報告・確認書(ワード:43KB)を添えて返却してください。

AED貸出要綱

日赤岐阜県支部多治見地区から寄贈していただいたAED2台

naed

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

救急指令課

電話:0572-22-9232

ファクス:0572-24-0622

メール:sirei@city.tajimi.lg.jp