ここから本文です。
更新日:2017年12月26日
経営改善の一環として、検針にかかる経費を削減します。
土岐川を境に市内を2分割し、川北地区は偶数月に、川南北区は奇数月にそれぞれ水道の検針を行います。
30年度検針を行う月 川北地区 4月、6月、8月、10月、12月、2月
川南地区 5月、7月、9月、11月、1月、3月
検針した2か月分の使用水量を按分して1か月分ごとの料金を算定し、検針月の翌月と翌々月に請求します。
平成30年度検針スケジュール、請求月 | |||
川北地区 | 川南地区 | ||
検針月 | 請求月 | 検針月 | 請求月 |
4月 | 5月請求 | ||
5月 | 6月請求、7月請求 | ||
6月 | 7月請求、8月請求 | ||
7月 | 8月請求、9月請求 | ||
8月 | 9月請求、10月請求 | ||
9月 | 10月請求、11月請求 | ||
10月 | 11月請求、12月請求 | ||
11月 | 12月請求、1月請求 | ||
12月 | 1月請求、2月請求 | ||
1月 | 2月請求、3月請求 | ||
2月 | 3月請求、4月請求 | ||
3月 | 4月請求、5月請求 |
請求時期が現行より1か月遅くなるため、平成30年度のみ、川北地区は6月、川南地区は5月の請求がありません。
隔月検針の実施により宅内(敷地内)での水漏れなどの発見が遅くなる可能性があります。宅内での水道管理は使用者が行わなければなりません。定期的にメーターを確認していただき、漏水の早期発見にご協力ください。
お問い合わせ
上下水道課窓口グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1203(内線1208、1211)、0572-22-1233(内線1205)
内線:1203